2019年02月26日

雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)

所属山の会 恒例の冬山間合宿、今年は鈴鹿山系に足を延ばした、初日はその北部の代表的な花の山「藤原岳(1140m)」に挑戦、この山は春先の花「福寿草」の咲く山としても名前が知れている、9時山裾に来て驚いた、山の東斜面は、石灰岩採掘の為削り取られ赤茶けている。出発時間としてはかなり遅い9時半、急ぎ登坂にかかった、登山道は広く傾斜も緩く雪もなく、かなり歩きやすい、それでも歩き出して2時間の11時半には八合目に到着、ここでは急激な積雪にアイゼンを着装、浅い積雪で雪を楽しむのに充分、藤原小屋で昼食を摂り、山頂には13時15分到着、春のような霞の中、伊勢湾や四日市の街並みを眺めることができたく

山頂で全員写真

雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)


雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)












八合目でアイゼン着装

雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)












頂上真近の積雪の斜面、遠くで眺めるとかなりの高山に見える

雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)


雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)



下山してきて、とある民家の庭先に「福寿草」が花を咲かせていた

雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)








同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の鈴鹿山系・その1(藤原岳)
    コメント(0)