2011年09月15日
9月の富士山

島田ハイキングクラブ・9月定例山行は
・・・富士山周辺 ・・・
出発地点の高鉢駐車場からガラン沢分岐まで
ほぼ水平に移動した後、宝永第三火口の
西縁にあたる御殿庭を垂直に上がり、森林限界を
越えた宝永第二火口の、P2352 に至るコース


フジアザミ (富士山独特の高山植物)

イタドリ

カラマツ林の中を歩く

カラマツの葉が秋色になって
季節を体いっぱいに感じました

山行の行程は → こちら
Posted by トンボ at 23:56│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
トンボ様
宝永山は娘の担任の先生が、夏休みに登ったと報告ありました。
火口岩が多くて、登りずらいでしょうね。
富士山と言えば、今から100年前噴火があり、今でも活火山とか。
最近、富士山が見えるか見えないかチェックしている毎日です。
宝永山は娘の担任の先生が、夏休みに登ったと報告ありました。
火口岩が多くて、登りずらいでしょうね。
富士山と言えば、今から100年前噴火があり、今でも活火山とか。
最近、富士山が見えるか見えないかチェックしている毎日です。
Posted by ホージー at 2011年09月24日 07:58
ホージー様
富士山が見えるか見えないかチェックしているとは
場所はどこからですか ご自宅からですか
ご自宅からでしたらいいですね
富士山が見えるか見えないかチェックしているとは
場所はどこからですか ご自宅からですか
ご自宅からでしたらいいですね
Posted by トンボ
at 2011年09月24日 23:01
