2021年09月22日

中秋の名月

 一日遅れの"中秋の名月" 





  


Posted by トンボ at 23:52Comments(0)暮らし

2021年09月20日

今日は何の日❓

もう二年続けてお祝いのお菓子を自治会からいただきました。まだまだ若い気持ちでいますが、御祝を頂くのも悪いもんじゃないね。



  


Posted by トンボ at 16:45Comments(0)暮らし

2021年09月20日

珍しい色の曼殊沙華

珍しい色の"曼殊沙華"を観ることが出来ました・・・・・⁇⁇‼‼‼‼‼




  


Posted by トンボ at 16:42Comments(0)暮らし

2021年09月18日

収穫

今年の"紅あずま(薩摩芋)"の収穫は、真夏に雨が多く、残念ながら薯の着きが悪かった。昨年は一株に5~6個の芋がついたが、今年は2~3個と約半分、と色んなことすべてが困難で難しい時代だ、コロナ感染予防や二酸化炭素排出抑制(省エネ,省資源)など地道な改善をしながら、毎日暮らしてゆかなければならない。  





  


Posted by トンボ at 00:18Comments(0)暮らし

2021年09月16日

秋を告げる2色競演

秋になって確実に咲く花、毎年間違いなくほぼ時期を間違えないで咲く、今年は近隣のこの花も2色競演で華やかだ、コロナで旅行もままならないこの時期、暫く楽しもう。









  


Posted by トンボ at 12:18Comments(0)暮らし

2021年09月14日

季節の花は?

九月も半ば、あちらこちらで季節の花が咲き出した、家の近くのこの花は色が珍しい"白"いつ開花するかな⁇⁇⁇⁇。



  


Posted by トンボ at 12:16Comments(0)暮らし

2021年09月13日

最近の同居人

最近10日前から台所に住み着いた同居人、毎朝流しのシンクでじっとしている、この手の生き物は"家の守り"と言われ、特に追っ払うこともできず、いつまで子のシンクに居続けるか見守っていよう。



  


Posted by トンボ at 10:49Comments(0)暮らし

2021年09月08日

すごい人

9月1日の静岡新聞の記事を見て、びっくり‼‼‼‼、静岡市(静岡県界尾根)にある3000m峰7座(山頂)を、38時間で歩きとおした、との記事と同じにスマホLINEでの同じ仲間が連絡してきた、よく読んでみるとこの"すごい人"知り合いの知人でかつ、同じ仲間に所属しているとのことでした。その7座とは東から"間ノ岳(3189m)""農鳥岳(3026m)""塩見岳(3047m)""荒川中岳(3082m)""悪沢岳(3141m)""赤石岳(3120m)"聖岳(3013m)""、の山頂を38時間で歩きとおした、通常の人ですと7~8日を要す行程だ、ただ驚くのみ。



  


Posted by トンボ at 11:38Comments(0)暮らし

2021年08月24日

スタージェンムーン(チョウザメ)8月22日の日

八月の満月は8月22日(日)で"スタージェンムーン(チョウザメムーン)"と言うらしい、アメリカ,カナダ境界部にある五大湖に生息する、大型魚であるチョウザメが八月に沢山獲れることから命名されたようだ。薀蓄はさておき素晴らしい満月を満喫した。





  


Posted by トンボ at 14:40Comments(0)暮らし

2021年08月16日

グレートトラバース3で山伏が

8月16日のBS放映はn0,180と区切りの良い数字、どこなのかと期待していた通り、我々クラブのホームグランド"安部奥・山伏"だ、この山を井川峠から登る。期待通り、途中の"笹山・牛首峠・百閒平"と登り、懐かしい笹原の山頂"山伏"が映し出された。最後に南稜越しに"笊ヶ岳"そして南アルプス南部の"悪沢・赤石・聖・上河内"とおなじみの山頂が映し出されて終了した
























































  


Posted by トンボ at 17:11Comments(0)暮らし

2021年08月15日

お盆もアッとゆう間に"お塔処まいり"

8月15日は昼に"全国戦没者追悼式"そして夕刻には、先祖代々わ祀っているお寺で"お塔処まいり"墓地で待機している僧侶に読経を上げてもらい、盆の供養を墓地で行ってもらいます、今年も残念ながら、首都圏在住の二人の子供と孫はお参りが出来ませんでした。またどのお墓も、真新しい生花が供えてありました。





  


Posted by トンボ at 19:02Comments(0)暮らし

2021年08月15日

終戦記念日

8月15日は76年前昭和天皇により全国民に戦争終了を告げた「終戦記念日」です、此処から新しい日本の幕開け、明治維新以上に大切な日です。毎年戦没者を追悼する日で「全国戦没者追悼式」でもあります。日本では戦争体験者は数える程の少数になってしまいました。悲惨な戦争は絶対起こしてはいけないと訴える、経験者は早く現代の人に伝えてゆく必要が有ります。





  


Posted by トンボ at 18:03Comments(0)暮らし

2021年08月14日

棚経は合理化❓

8月14日、アットゆう間にお盆の中日、過去にはお坊さんが忙しく檀家を回り、お供養したものだが、最近では(特にコロナになってから)、檀家を時間制で区分して、お寺の本堂でまとめてお供養するように合理化された。お坊さんも移動の余分な時間も費やせず、良いことづくめだ、またお寺で遭遇する檀家同志も思わぬ再開をすることがある、良いことづくめな改善だ。お寺の本堂もきれいに磨かれる。



  


Posted by トンボ at 18:57Comments(0)暮らし

2021年08月11日

迎え火の時期となりました

8月10日、オリンピックが終わり、二年ぶりの高校野球が始まり、旧盆 昨年より二日遅く迎え火を炊きました。一年は早い今日から一週間霊を迎え入れる火を焚きます。



  


Posted by トンボ at 00:36Comments(0)暮らし

2021年08月09日

アットゆう間に行っちゃった(TOKYO2020)

7月23日に開会し、毎日感動を与え、瞬く間に17日間が過ぎ、そして今夜(8月8日)フランスのパリへ飛んで行った。途中の時間に来なくていい台風が枕崎に上陸は付録観たいでした。今回のオリンピックは新種目も多かったのも幸いしたのか、日本の獲得メダルは"金・27個 総数・58個"と驚くほどの多さ、コロナでうんざりしていた気分が一時、スカッとしたが。いよいよ地元も"マンボウ"の対象地域になった、(;´д`)トホホ。


















































































 ARIGATO 










  


Posted by トンボ at 16:22Comments(0)暮らし

2021年07月26日

金メダルの便り

オリンピックの競技が開始されると、連日新聞紙上を"金メダル"の便り。月曜日は土日の競技で獲得した。柔道で兄妹でのメダルには感動した。



  


Posted by トンボ at 18:29Comments(0)暮らし

2021年07月26日

暑中見舞い

七月も数日で終わり、首都圏の親戚から、コロナ禍で会えない挨拶はがき、来年は通常のお盆が来るかな。



  


Posted by トンボ at 18:25Comments(0)暮らし

2021年07月26日

TOKYO2020・開始-0

7月23日(金)いよいよ"TOKYO2020オリンピック"が開始された。夜20時から4時間205ヶ国の若人が、日頃培った技を競い、感動を世界の人に与えてくれる。聖火の最終ランナーは、多様性の若者の一人、大阪ナオミさんが勤めてくれた。


















































































  


Posted by トンボ at 17:23Comments(0)暮らし

2021年07月23日

オリンピック開会式の日

7月23日、コロナ感染の"緊急事態宣言"が発令される中、いよいよ"TOKYO2020開会式"が今夜行われる。そんな中久し振りにWalking を行った。暫く見なかった"R1大井川橋梁拡幅工事"も基礎工事が終了してから、橋梁本体は依然と進捗していない、いつ完了するのやら・・・・・・そして無事オリンピックが進捗するように。







  


Posted by トンボ at 18:02Comments(0)暮らし

2021年07月17日

月1回の会食

7月12日、月1回会食も2回休み久し振りに参加。今日は9名と多いようだ、ひとしきり女性中心の健康の話で盛り上がり、正午少し前に会食となった。何時も"野菜たっぷりな"食事は有難い。























  


Posted by トンボ at 00:42Comments(0)暮らし