2020年07月31日

LINEからの名言集・・・その4・・・

LINEからの名言を抜粋しました、その四です
14、出会いの一瞬ですべてがきまる。
15、意地を張らずに、人に助けを求め。意地を張らずに、人の考えを受け入れる。
意地を張らずに、相手の才能を認め。意地を張らずに、自分の欠点を認める。
意地を張らずに、誰かを信じて任せてみる。意地を張らずに、誰かを応援する。
意地を張らずに、『ありがとう』を伝え。意地を張らずに、「好き』を伝える。


17、すべて偉大なるものは小事のまごころからはじまる。
18、苦労したことのない人は、自分のことを先にしたがる。
19、日々是好日 どの日もどの日もよい日であるといつても、よい日とは決して自分にとって
   都合のよい日という意味ではない、もう二度と来ることのないかけがえのない日である。

20、チャンスがドアをノックしても 多くの人が気づかないのに チャンスがたいてい詐欺洋 
   服を着ていて、骨の折れる仕事のように見えるからだ。
  


Posted by トンボ at 15:09Comments(0)暮らし

2020年07月30日

LINEからの名言集・・・その3・・・

LINEから名言を抜粋して紹介しています、その三です
13、ありがとうの色々なことば。
つらいことがおこると 感謝するんです これでまた強くなれるとありがとう。
悲しいことがおこると 感謝するんです これで人の悲しみが良くわかるとありがとう。
ピン中になると 感謝するんです これでもっと逞しくなれるとありがとう。  
つらいことも悲しいことも ピンチのりこえて 生きることが人生だと言い聞かせるのです、自分自身にそうするとふっと楽になって楽しくなって人生がとても光り輝いてくるのです。  
ピンチはチャンスだ 人生はドラマだ 人生がとてもすてきにすばらしくよりいっそう光り輝きだすんです。
ますます光り輝く人生を ありがとうの心と共に。
 
  


Posted by トンボ at 12:31Comments(0)暮らし

2020年07月29日

県内プチ旅行(GOTOキャンペーン連動)

7月下旬、GOTOキャンペーン連動『バイ・シズオカへ今こそ!しずおか元気旅‼』キャンペーンに乗っかり、かなり割安な県内プチ旅行を楽しんだ、初日は御前崎宿“潮騒の宿・八光”に各自集合し、温泉と海鮮の会席料理を楽しんだ。そして思わぬ出し物『居合抜き』の実演を披露してもらい感動を味わった。後自慢ののどを披露して、楽しい夜の一時は暮れていった。翌日は”創業300年”歴史の田沼意次に重用された物産店の古民家を見せて頂き、社長編纂の”創業”三百年の記念誌”を見ながらの”意次や明治の盟主・渋沢栄一”等のエピソードを交えた講話を楽しんだ
宿の前で全員集合





新鮮な海鮮は絶品(シマアジの船盛)





































経験20数年、居合の名人による“居合型の披露”暫しその技に酔いしれました























そしてお待ちかね、自慢の喉を披露、カラオケ大会の始まり‼‼‼‼
























翌日は相良に有る創業300年の老舗を訪ね、その歴史を聞かせて頂きました













  


Posted by トンボ at 19:30Comments(0)県内プチ旅

2020年07月28日

LINEからの名言集・・・その1・・・

ここ2ヶ月、LINEの1つで連続して”薀蓄”のある言葉が伝えられたその一部をここに記す、その2がさきになった
1、意地を張らずに、人に助けを求め。意地を張らずに、人の考えを受け入れる。
意地を張らずに、相手の才能を認め。意地を張らずに、自分の欠点を認める。
意地を張らずに、誰かを信じて任せてみて。意地を張らずに、誰かを応援する。
  意地を張らずに、『ありがとう』を伝える。意地を張らずに、『好き』と伝える。

2、頼まれた時は無条件で快諾する。
3、努力して後悔した人を見たことがない。練習して下手になる人もいない。
  勉強して馬鹿になる人もいない。何かをして変わった人はいても、何もしないで変わった人はいない。

4、嫌な人がいたとしても『その人のおかげで成長できる』と感謝しよう。
5、歳を重ねると人生は益々楽しくなる。  


Posted by トンボ at 14:29Comments(0)暮らし

2020年07月28日

LINEからの名言集・・・その2・・・

 LINEの1つで連続して”薀蓄”のある言葉が伝えられたその一部をここに記す、その2 
6、生きなきゃならないと思うとつらい、生かされていると思うとありがたい。
7、やっぱし一笑懸命がいいベサー。
8、何があっても よかよか。
9、お似合いですよ あなたには幸せな笑顔が お似合いです。
10、あたり前のことが あたり前でなくなった時 あたり前のことをありがたく思う。
11、心を磨けば 瞳が輝く 目に見えものすべてが 美しく瞳が輝く。
12、そのまんまのあなたが 百点満点。  


Posted by トンボ at 12:23Comments(0)暮らし

2020年07月22日

煙突が消える‼‼ その後

5月の末に掲載した、地元の高層煙突の最終軽が気になって、博物館見学の帰りに確認すると、まだ少し残骸が残っていました、いつまでこの形で残るのかな・・・・・・・・・、跡形もなくなるのはいつかな?????




煙突が消える‼‼ 5月26日の掲載ブログ https://eikuy.eshizuoka.jp/e2065140.html  


Posted by トンボ at 00:10Comments(0)暮らし

2020年07月20日

博物館講座(古文書を読む)その2

6月に続き7月も"古文書を読む"の博物館講座が開かれた、前回より参加者は少し増えている。我が街(島田市)は川越の宿であったため、古文書が数多く保管されているとのこと、おかげで江戸時代以前の郷土の歴史を少し学ぶことが出来た。講師は若い女性の学芸員、アシスタントも女性、歴史を学ぶ歴女が増加しているようだ。また今日(7月19日)の講座は、博物館のホームぺージに公開されるとコメントがあった。
講座の後、現在公開展示されている催しを眺めた、本館では"第82回企画展・南アルプス山頂への道(南アルプスと大井川)"、分館では"海野光弘 山里 (分館コレクション一挙公開 2nd)"と少し興味のある展示を見ることが出来た
古文書によく使われる略字"三文字"














講師の女性学芸員            ついでに見学した分館"海野光弘 山里"




"海野光弘 さん"の特色のある一作







  


Posted by トンボ at 14:43Comments(0)暮らし

2020年07月20日

有る講習会

"栄養サプリメント販社"主催の"新型コロナウイルス"に関する、"健康食品の講習会"に参加した、こんな集まりはやはり主婦が多い、約30名ほどの参加者が、マスクを着け三密を避けるため、2m以上の間隔を空けて、窓は開放して用心した会場では、講師のプロジェクターが、今朝3時過ぎ遠州灘の海岸に、ウミガメが産卵のために上陸してくる様子を映してくれた、この後には "免疫を高める商品(〇〇ミクサ)"や"ボケ防止の商品(DHA)"などをデータ付の説明を聞き、最後に料理屋の"幕の内弁当"を食べ終了した。その後、自分は帰宅したが、参加者が持ち寄った"バザー頒布会"を行ったようだ。





  


Posted by トンボ at 14:20Comments(0)暮らし

2020年07月17日

大雨の後・流木散乱の大井川

7月16日久しぶりの大井川マラソンコース"リバティー"のwalking7月初旬の大雨により、大井川には"大量の”流木"が河原のあちこちに散乱していた、これらの大木が流れ落ちてきたのかと驚かされた。







  


Posted by トンボ at 12:45Comments(0)暮らし

2020年07月13日

LINE電話で遊ぶ

東京のコロナ感染者が止まりません、そんな中東京在住の"孫"から突然の電話、テレビ電話(若い人はもっぱら使用・無料)、このままだと八月も帰省が無理とのこと、しばし孫と内容がわからないが楽しい会話を楽しんだ。



  


Posted by トンボ at 11:05Comments(0)暮らし

2020年07月10日

1週間目の晴れ間

今朝(7月10日)1週間振りの陽光と晴れ間、この1週間は全国区(九州北部・東海・長野)で「かってない大雨」(梅雨前線停滞の大雨)により河川氾濫が相次いだ、"亡くなられた方にはお悔やみ申し上げますまた、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます"。
朝のつかぬ間の陽光もほぼ1時間、今はもう大雨が窓をたたいています。此処島田市でも約60数年前、『七夕豪雨』などで、市内の主要河川が氾濫した経験がある、水没もさることながら、泥水が残した汚泥の処理で大苦労したことを思い出した。
今の雨は、当時と比較にならない"24時間雨量は500ミリ越え"が1週間つづくんだから驚きだ。
さらに新聞一面トップには"東京、最多224人感染"が紙面を踊っていた、昨日の東京で新型コロナ新規陽性者の数。災害日本は驚くことの連続だ、今後どう展開するんだろう‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼ 









  


Posted by トンボ at 11:56Comments(0)暮らし

2020年07月06日

BELLEVOYE Rouge ( フランス・ウヰスキー )

数ヶ月にカモシカ会のメンバーと会食、今年一年の山行計画打合せをかねて、静岡葵区のレストラン"BON"で会食、イタリアンとフレンチ゛おいしく飲み物もビールが美味しい、今日の最後にとびっきりの"ウイスキー"が提供された、フランスの"プレミアムフレンチウィスキー"エリゼ―宮殿やエアーフランスのファーストクラスでのみ使用するね一切ピートを使用しない。フランスの3つのシングルモルト(ノール・パ・ドカレー、アルザス、シャラント)をアンプラージュして誕生、熟成は5~10年シャラント県の特殊木材樽で12ヶ月2次熟成を行った品、その為か香り・味・風味などバランス良く飲めるウィスキーでした。一口口に含むと、さわやかな香りが味わったことのない独特なウィスキーでした。





  


Posted by トンボ at 00:29Comments(0)暮らし

2020年07月05日

みそぎの払いもコロナで変更

今年のみそぎの払い(大茅の輪くぐり)は、コロナウイルスの感染防止の為、三密を防ぐ意味から、6月30日~7月15日の16日間に渡り、夜間の開催や、夜店は無くして行われています、おかげで例年時間が無くて行けなかった"大井神社"に今年は余裕をもってお参りできました、半年の役を落とし今年も乗り切ろう



  


Posted by トンボ at 17:31Comments(0)暮らし

2020年07月04日

大雨の後・リニアで話題の大井川

7月2日(木)の大井川、前日の大雨で濁流が怖いくらいの大水、同じ水ですが"リニアモーターカー"の工事着工はどうなるやら・・・・・。リモートワークが出来る世の中、そんなに急いで移動が必要かな?????。追伸 またまた土日(7月/4,5日)で大雨、熊本では球磨川が氾濫したようです。



  


Posted by トンボ at 09:36Comments(0)暮らし