2009年09月30日

日めくり

日めくりカレンダー。
毎日一枚ずつ、
ビリッと破く。
そして、クシャクシャッと
まるめて、「ポーン」とゴミ箱へ。

残りが薄くなってきた。
明日から10月
これからが秋本番。

日めくりカレンダー。
「めくる。」で思い出した。
中学の頃、先生が
「はい、では、次のページ、まくってください。」
って、言われたのを。

もう一つ、
友人が電話中、
書類を見ながら
何気なく、自然に口にした言葉。
「次、むくってみてくれる?」・・と。  


Posted by トンボ at 19:07Comments(0)暮らし

2009年09月28日

ゼリーで乾杯

冷蔵庫の奥の方に入っちゃって
食べるのを忘れていた。
エビスビールゼリー。
「どんな味だかしん。」
ビールを食べてみる。
きれいな琥珀色。香りもビール。
生菓子だから甘い。炭酸の感じもある。
ビールの苦手な人もこれならOK.
アルコール度1.1%
貯金の金利より高いが、酔い度はほぼ0%
口のまわりに泡をくっつけて、というわけには
いかないけれどゼリーで乾杯!  


Posted by トンボ at 19:23Comments(2)暮らし

2009年09月27日

ここもネット社会

9/27(日) icon01 家で過ごすのが
もったいないような晴天の休日。
かと言って、出かけるところもないので、しかたなく、(腰痛がおとましくて)
やりたくないが
約半日、畑で草取り。
雑草を通して自然観察。


取っても取ってもすぐまた生える
雑草の繁殖力は旺盛で、
空き地という空き地に広がっている。
かなり根を地中深く張り巡らし、
しかも晴天続きで土が固く、
取り去るのもひと苦労。
シロツメクサなんかは地面を這う様に茎が
四方八方に広がり土の中ではネットを
絡ませるように、網の目のような・・・
まるでネット社会。

  


Posted by トンボ at 23:49Comments(6)暮らし

2009年09月26日

女性の横顔

















今年の夏、 北ア、涸沢ヒュッテ から。
石の形が女性の横顔に似ている。  


Posted by トンボ at 20:59Comments(2)県外の旅

2009年09月24日

ミニ会席

9/18(金)
島田市元島田の閑静な住宅地にあるお店。
     留萌(るもい)
月替り、お昼のミニ会席コース
鈴虫を連想させる虫籠の
蓋を開けると・・



山野草の鉢植えや
アンティーク家具に囲まれ
日本家屋に相応しい古布があしらわれ、
こじんまりした庭を眺めながら
食事を楽しむことができる。


昼夜ともコースが中心で
予約が基本。
 




季節感を感じる料理。




  


Posted by トンボ at 20:06Comments(4)お昼どき

2009年09月23日

メキシコ丼

9/23(水)icon01 秋分の日
楽しみにしていた SW も
あれよあれよと言う間に・・今日で終わり。






彼岸の中日。
親戚の墓参りの帰り、
恒例のように寿し屋に寄る。

金谷消防署の近くで
大鉄線路を挟んで向かい側にある「寿し宗」
大井川鉄道線路の真横なので
SLが通ると、
場所によっては乗客と目が合うくらいスレスレ。
メニューは寿しを中心に刺身、揚げ物、
サラダ、タコス、それと、ソフトクリームも。
寿し屋でありながら居酒屋の雰囲気も併せ持つ。









40数年前メキシコに住んでいた御主人が考案したメキシコ寿し。
シャリが生温かいところが「今、作ったばかりですよ~。」って感じ。
メキシコ丼はアボガド、えび、マグロ入りの丼で日本人好みの味に仕上がっている。













         メキシコ丼                     しゃけいくら丼  


Posted by トンボ at 17:33Comments(3)お昼どき

2009年09月22日

荒船山②

国道254号から見た荒船山 
標高1422m




群馬県側から見ると荒波を割って進む船のように見えることからこの名前が付いた。
クレヨンしんちゃんの作者、臼井さんの遺体が確認された山。(9/20)
この写真は08、5/23に撮影。
船尾に例えられる場所は、高さ200mの岸壁が垂直に切れ落ちている。
非難小屋の左脇の艫岩、そこの場所はとても怖くて写真など撮る気持ちの余裕はなかった。

なぜか、
カラマツだけが
倒れていた。  


Posted by トンボ at 12:15Comments(0)ハイキング(県内)

2009年09月22日

20歳の娘が3人

還暦。
二十歳の娘が三人分ってこと。
   


Posted by トンボ at 10:46Comments(8)暮らし

2009年09月21日

還暦前夜祭

本日、50代最後の日。
明日から魅惑の60代へ突入。
昭和の輝きを放ちながらバリバリ、生きよう。
・・・なんて、意気込みはいいが、
現実はというと、昨日と今日と二日間、草むしり。
気になっていた雑草の成長。
もう少し、もう少しと思いながら無心でやって、
草をとってきれいになった代償は腰痛。
「ペンギン歩き」ならまだまし。腰の曲がったペンギンでヨチヨチ歩き。
50代最後の日は腰の曲がったおばあさんでした。  


Posted by トンボ at 18:43Comments(2)暮らし

2009年09月21日

荒船山①

頂上が平らのテーブルマウンテン。
荒船山。標高1422m
群馬県下仁田町と、長野県佐久町に跨る山。
この山は南北約2km、東西約400mの溶岩台地。

この山へ登ったのは昨年、2008年5月、新緑の芽吹き真っ盛りでした。
スタート地点の
内山峠、荒船駐車場から。



挟み岩、
を通過すると・・






荒船山艫岩(ともいわ)
展望台からの眺め
八ヶ岳、糊鞍、北ア、浅間山、
谷川岳、榛名山、妙義山、
赤城山が一望。
下の道は国道254号


山頂辺りは平坦な笹原の道。
広葉樹に囲まれた稜線。












人気漫画「クレヨンしんちゃん」作者、
臼井さんがこの山で(9/20)
遺体で発見されました。
ご冥福をお祈りします。  


Posted by トンボ at 09:18Comments(0)ハイキング(県内)

2009年09月18日

エコポイント











地デジぎりぎりまで買わないつもりが
突然ダメになって液晶テレビを購入。
早速、エコポイント39000点を申請。
あれこれ迷った末、
デパート券とお米券に決定。
エコポイントを無駄なく使い切ることにした。
申請して商品券が届くのは一ヶ月先らしい。
消費者にとってはお得な特典。  


Posted by トンボ at 22:18Comments(0)暮らし

2009年09月17日

三つ子ナス

変形は大根だけかと思っていたら変形ナスもあった。
ばかにヘタが大きいのでよく見るとナスの赤ちゃんが三つ並んでいた。
自家栽培ならではのおもしろさ。
「一富士、二鷹、三茄子、」と言うから縁起がいいかも。

  


Posted by トンボ at 18:52Comments(0)家庭菜園

2009年09月16日

岡部の柏屋

先月、8/9のこと。
藤枝市岡部町の大旅籠柏屋
柏屋の和風庭園から中庭広場
ギャラリーや和風レストラン、
につながっている。




一階の8畳通し間は、
和風庭園を眺めて
ゆったりした気分。






この日、昼食会を兼ね
朗読会とバレエを観賞。
昨年は宮澤賢治作品、
今回は太宰治作品の朗読。
朗読は森下つま子さん。
バレエの畑中やよいさん。



会場に居合わせた
岡部町出身のピアニスト、
作曲家で松谷卓さんの演奏を聴かせて戴く。
松谷さんはTV朝日「大改造劇的ビフォーアフター」
で流れる「匠」の作曲で知られる。
来る、10/2(午後7時から) 静岡音楽館AOIホール8階で
弦楽四重奏を率いて待望の凱旋ライブを行う。
13年ぶりの凱旋公演は国文祭開催を記念して
テーマ曲「夢奏(ユメカナ)」も披露される。  


Posted by トンボ at 20:28Comments(0)暮らし

2009年09月15日

シルバーウィーク

「敬老の日」を含んだ9月の大型5連休のシルバーウィーク。
定着しているゴールデンウィークになぞらえてシルバーウィークと言うとのこと。
GW。SW。ブロンズウィークはBWか・・。

お昼を挟んで、一日3.5時間、
いつものようにパート先の会社で昼食。
お昼のお茶を飲むお湯飲みは
同じ柄のものが何種類かあって
どれを使ってもOK.。
どの湯のみも地味で渋い。
よく見かける、粗品でもらう湯のみ。
9/21は敬老の日。
それに因んで・・
健康でいるための十か条が書かれたお湯のみ。
良いことが書いてある。
すべて実行できたら長命間違いない。
  


Posted by トンボ at 07:52Comments(2)暮らし

2009年09月14日

ハトと言えば

お土産を戴いた。
友人が鎌倉へ小旅行。
鎌倉みやげと言えば鳩サブレー。
鳩サブレーと言えば、
ハト繋がりで鳩山さん。
鳩山さんと言えば鳩山新内閣。







鳩サブレーはこわれやすく・・・
風味の変わらぬうち、お早めに・・・。
・・・と箱の裏に書いてあります。
自民党は壊れましたが
鳩山新政権は・・・・。
政治が変われば生活が変わる。
これからどうなるのでしょう。  


Posted by トンボ at 18:34Comments(4)暮らし

2009年09月10日

あーぬきさー

ツクツクボウシ。
また、見つけてしまった。
あーぬきさーの蝉。
お行儀よく
しっかり足をたたんでいる。                         
  


Posted by トンボ at 22:03Comments(6)暮らし

2009年09月09日

アンパンマン

9/9(水)
夕方、スーパーへ買物。
しずてつストアの
入口のパン屋さんに
キャラクターパンが・・。



シンプルだけど
顔の表情がそれぞれ
個性があってかわいい。
小さい子供さんのいる家では
きっと喜ばれるでしょう。



我家は小さい子はいないので
買いませんでした。





作る人は
真剣に、目、鼻、口、眉
をパンに書くんだろうね。




アンパンマンなのに
中はチョコクリームって
書いてある。・・  


Posted by トンボ at 20:21Comments(0)暮らし

2009年09月07日

ハグロトンボ

ハグロトンボ喪中。
昆虫の生、そしてまた死。
家の裏の水路で
ヒラヒラと舞っていたっけ。  


Posted by トンボ at 19:36Comments(2)暮らし

2009年09月06日

毛無山

9/6(日) 
島田ハイキングクラブ9月定例山行
毛無山(天子山塊)へ。静岡、山梨の県境。
朝霧高原麓から登る。
 トリカブト。
(根っこに毒がある。)
出発地点から2時間位の登山道には両脇に紫の花。
山頂までトリカブトの花道が続く。
毛無山はこれで3回目だがトリカブトの
咲いている季節は初めて。
同じ山でもいろいろな顔をみるのがおもしろい。

山頂で昼食。標高1946m
毛無山と言っても樹木がある。
標高差は登山口から山頂まで約1000m。
雲で、富士山の眺望はゼロ。 icon07







足元にきのこが・・。
ちょっと触ったらポコンととれた。
名前も、食用なのかどうかも
調べてみないと分からない。
そっと元に戻しておいた。



お昼が済み
おなかも出来て下山開始!

           不動の滝
毛無山2合目辺り。
下山途中の不動の滝。
登山道は岩があり、急勾配、慎重に下る。













所要時間は7・5時間。(午後4時麓駐車場着)
安全山行、無事帰着 icon22  


Posted by トンボ at 23:24Comments(4)ハイキング(県内)

2009年09月05日

スピコン

今日は朝9時から3時過ぎまでボランティア。
英語スピーチコンテストの開催でささやかな協力。
分担作業は審査員の方々の湯茶係り。休憩時間のお茶、昼食時のお茶出しなど。











9/5(土) プラザおおるり 大会議室、於。
第44回島田市英語スピーチコンテストには27名の中高生が参加し、
練習の成果を披露しました。
熱のこもったスピーチの後、厳正な審査結果の発表と、表彰がありました。
入賞者の名前は明日の地方版に載るかもしれません。
TV局と新聞社の方が取材してましたから。
  


Posted by トンボ at 19:34Comments(0)催し物国際交流