2016年03月18日

やっぱり焼津

焼津市在住の知人宅で一人一品持ち寄りホームパーティー 



パクパク食べれちゃうものばかり










食後のスイーツは最中。
甘いものは別腹と言うけれど満腹感に満たされて家に持ち帰る 


ちょっとつぶれちゃったけど何の形かな。


やっぱり焼津
焼津と言えばカツオ・・・鰹節の形の最中でした。
 


  


Posted by トンボ at 12:00Comments(2)お昼どき

2016年01月12日

お子様醤油ラーメン

1╱9 (土)
いらっしゃいませ~。 と店員さん
券売機で券を買う







久しぶりにラーメン
大人なのにお子様用
味は大人と同じでしょっぱい



  


Posted by トンボ at 20:00Comments(2)お昼どき

2015年07月01日

クリームパン

先週の何曜日だったか、お昼ころ行ったらちょうど焼きあがったというクリームパンを棚に並べているところでした。


フランスパンの店   ブランジェリ モザイク
静岡県藤枝市前島3-5-8
TEL 054-639-9105


トロペジェンヌは、
フランス風のクリームパンで南仏サントロペの菓子パンです。自家製カスタードクリームをはさみました。 ・・・  とのこと。

175 私の好きなパンのひとつ。








  


Posted by トンボ at 16:00Comments(0)お昼どき

2014年10月27日

かば焼きもどき


鶏肉のかば焼き風

筋を取って観音開きにし、厚みを均等にして






焼き海苔を貼りつけ
(魚ではないからかば焼きではないが・・・・。)

ごはんをよそって
海苔を貼った方を上にして盛る。






  


Posted by トンボ at 12:00Comments(2)お昼どき

2014年06月27日

よもぎ餅

餅つき機を出して餅つき
春に摘んだヨモギをアク抜きし冷凍。 それを戻してお餅の中へ。


お餅は好きなので夏でも食べるんです。


  


Posted by トンボ at 20:00Comments(3)お昼どき

2014年06月11日

かしわ餅

6╱5 (木)
柏餅の葉っぱをいただいたので



昔懐かしい柏餅を作ってみました。


  


Posted by トンボ at 15:00Comments(2)お昼どき

2014年03月13日

桜おこわ

3╱13 (木) 外は雨・・・。 雨の音がBGM・・・。
外は雨だけど食卓は桜おこわで゙春気分。

"桜おこわ" (もち米とうるち米半々)
炊きあがったホカホカごはんに梅肉のみじん切りとシソの葉をさっくり混ぜ器に盛って桜の花を一輪飾る。(スーパーで売っている瓶詰めの「桜の花の塩漬け」を使う。) ・・・ 一足はやくサクラ気分。




それと、アルミホイルの中は


鮭、じゃがいも、舞茸、ローズマリーの包み焼き


  


Posted by トンボ at 21:00Comments(0)お昼どき

2014年02月28日

小籠包

2╱22 (土)
中国料理教室に参加。

「寒い冬にピッタリなあったか中華レシピを学びませんか。」
島田市国際交流協会からのお知らせ1月号のチラシを見て申込む。

メニューは小籠包(しょうろんぽう)、キンカンともち米のお粥、地三鮮(ディセンシェン)、ビーフン炒め。



今日習う、中国で普通に食べる家庭料理の数品は、 中国遼寧省出身の主婦の方が講師。 まず、小籠包の皮から作る。


餃子の皮にも応用できるのでちゃんと見ておかないと。


もちもちの皮は手作りで簡単に出来そう。


ふんわりしていながらもモッチリ。


蒸し器ニ並べる。


他の料理も出来上がりました。


お茶はウーロン茶。





あつあつの出来たてをいただきましょう。

  


Posted by トンボ at 22:00Comments(0)お昼どき

2013年10月30日

お寿司

上から2番目の姉は料理好き。彼女はお寿司を握るのが早い。

  


Posted by トンボ at 19:00Comments(0)お昼どき

2013年10月20日

うなぎ飯

お昼ご飯。
ひとり一尾づつではなく、大勢で食べられるうなぎ飯は経済的。
かば焼きの串をぬいて適当に切り、味付けし、ご飯が炊きあがってから混ぜる丘混ぜごはんのうなぎ飯。



味噌汁の身は油揚げと冬瓜。

  


Posted by トンボ at 12:00Comments(2)お昼どき

2013年08月09日

ソーメンサラダ

ドレッシングをかけて
真ん中にのせた温泉卵をぐにゃっとつぶして・・・食べるんです。


おソーメンは、こしがあって美味しい遠州森町の名産
ふるさとそうめん”葛布(かっぷ)の滝”。 

ドレッシングの材料 (4人分)
マヨネーズ 大さじ4
醤油     大さじ4
酢       大さじ5
砂糖     大さじ2
ごま油    大さじ4
サラダ油   大さじ2
すりごま   大さじ1  +細ねぎ


トッピングは、鶏ささみ(酒と塩コショウをして蒸し、手で割く。) レタス、トマト、キュウリ、かいわれ、温泉卵 ・・なんでも。
  


Posted by トンボ at 17:00Comments(0)お昼どき

2013年07月04日

四国の旅ー2

6╱27(木) ~ 6╱30(日)  3泊4日の四国の旅

♪ ~ さぬき手打ちうどん 


チェーン店ではない ”丸亀”





四国へ来ると、
一日3食の内、一回は食す、できたてのうどんの定番メニューの天ざるうどんや釜あげ天ぷらうどんのほか、ここの店のおすすめ、鍋焼きうどんと焼きうどん。






平日でも大入り満員。

  


Posted by トンボ at 22:20Comments(2)お昼どき

2013年06月16日

東京へ

東京タワーへ上ってもスカイツリーへ上っても景色は期待できないお天気。

たま~に行く東京。
お天気とかスカイツリーとかそれはおいといて。


目的はランチ。
東京タワーの下にある
『東京 芝 とうふ屋 うかい』





たま~に行くならこんな店。
豆腐尽くしではあるけれどた日本庭園を眺めながらいただく。



あげ田楽は、庭の中にある庵で炭火で焼き上げて部屋に運ばれてきて、ねぎをのせてシンプルに。これなら家でも出来そう。

  


Posted by トンボ at 21:54Comments(2)お昼どき

2013年06月15日

料理教室

6╱13 (木)
毎日料理しているのにうまくならないので
料理教室に参加。



新じゃがいもご飯






手羽先のコーラ煮&
サーモンの幽庵焼





人参とささ身のナムル           寒天の黒蜜かけ







料理上手になるには まず、「大ざっぱ」 を返上しなくては。 
  


Posted by トンボ at 20:23Comments(0)お昼どき

2013年04月05日

ラーメン

3╱31 (日)

ワンコイン。(500円)


藤枝市茶町にあるラーメン屋さんの ”森下そば店”




森下そば店はラーメン屋さんなのにラーメンの看板はない。
森下そば店のラーメン・・・また食べたくなる!
リピーターの多い店と聞いていたが ・・・ なるほど。 (^^♪
  


Posted by トンボ at 10:13Comments(2)お昼どき

2012年03月29日

甘夏とケーキ

3╱16 (金)
 ♪ お昼休みのひととき ~ ♪

甘夏を先に食べてから
ケーキをいただきましょうか。 

この頃の柑橘類は種類も多く改良が進んで甘くなりました。
滅多に酸っぱいのに当たらない。

昔食べた『なつしろ』 は酸っぱくて顔はひきつり口は曲がり・・
なのに、よくお塩を付けて食べたものです。

甘夏の後は・・


(旧大井川町)
MOMOちゃんの
ケーキ


  


Posted by トンボ at 22:01Comments(2)お昼どき

2012年03月28日

あたり前田

3╱19 (月)
♪~ 昼食後のひととき ~♪




「なつかしいお菓子を見つけたから買って来ました。」 と、
 emoji13 うれしい差入れ
  

『あたり前田のクラッカー』


1960年代、白黒テレビの頃の番組、『てなもんや三度笠』の
オープニングテーマの前に流れたCM






・・・ でした。

  


Posted by トンボ at 19:42Comments(4)お昼どき

2012年03月27日

栗饅頭

3╱26 (月)
昼食後のひととき

東京みやげ
『ひと本の栗饅頭』

うれしい差入れ ♪


お店には、お客さんの行列で、
前に40人もいて、並んで買ったという人気の栗まんじゅう

栗がまるごと1個入っている。

時間をかけて
  (並んで)
おいしいものを
買ってきてくれる
と、いう行為に
    感謝

  


Posted by トンボ at 18:59Comments(2)お昼どき

2011年12月09日

和食deランチ

12╱9 (金)
女性6名でランチ
島田市元島田の 『留萌』






次々と出てくる料理の写真を撮ろうと思ったけど気が付いたら器はカラッポ。 









心のこもったお料理でした


  


Posted by トンボ at 23:56Comments(0)お昼どき

2011年10月19日

唐辛華

   10/6 (木) お昼。
   市内のラーメン屋へ ・・・ 。
   豆板醤と並んで 唐辛華 が置いてありました











  


Posted by トンボ at 18:10Comments(3)お昼どき