2021年12月11日
地元のインフラ整備の進捗
師走に入り、少しは雑事が整理でき、Walkingの時間もとれる状態になった、人間ドックでも"日々の運動"が健康の源泉と言われている、久し振りに何時ものコースを歩いた。するとその1"天神原の水槽更新"も完了して、古いコンクリート製のタンクは撤去され"ステンレスの角形タンク"が新たに活動を開始していた。それからこの丘を下り、リバティーに入ると、R-1(バイパス)の拡張工事の"大井川橋梁"が最後の仕上げに入っていた、ケイソン工事の後の橋梁上部工事が開始され、4車線化も来年には開通に期待が持てるむ、大井川橋の渋滞も解消するだろう。






2021年12月11日
久々の遠出(熊本)の旅-その2
旅の2日目は、今回の主目的の"田中記念きのこの森"を皮切りに、久し振りに爆発した"阿蘇山・草千里"、そして地震後4年一部改修が完了した"熊本城(カラス城)"を見学する事が出来た。またこの城では驚くべきハプニングがあった、一日前の日曜日に千秋楽となった、大相撲九州場所が明け、地元を散策するためか、"大関・正代"が見学に訪れていた、我々グループの女性陣は、素早くこの時を捕まえ、ちゃっかりと写真に収めていた・・・・・・・驚きの早業です。そして最後はバスの車窓から"水前寺公園"を眺め、熊本空港からFDA118に乗り、大阪・名古屋・浜松・静岡の夜景を見ながら、20時15分無事"富士山静岡空港"に到着して、熊本の旅を終了した。




















2021年12月11日
久々の遠出(熊本)の旅-その1
コロナ禍も小康状態の11月末、久し振りに飛行機を使った旅に出た。場所も丁度よく、地震から復旧した熊本城のある熊本の旅となった。富士山静岡空港からFDAを使い、好天の中"富士山"に見送られての旅立ちです。まずは福岡空港に降り立ち、向かったのは"柳川"へ、此処で戦国大名の"立花家"が建設した"御花畑"と言われる施設で食事と古物鑑賞、食後柳川の観光の目玉"堀川下り"で約1時間の川下りで楽しむことが出来た、そして夕方熊本の名湯"菊池温泉"にある宿で温泉を楽しんだ。その2に続く。






















2021年12月10日
訓練登山no,20回(花沢山~満観峰)
時間が無くて暫く投稿が出来んかったが、11月末に何時もの山域での訓練登山を5名でおこなった、休日(勤労感謝の日)の為予想以上の登山者で満観峰の山頂はにぎわっていた。我々もいつものように山頂では2時間楽しい歓談で過ごした。
<登山記録> ・自宅6:00 ⇒ 花沢の里P 6:50-7:00 ~ 水車小屋 ~ l林道登山口7:30 ~ 稜線合流 7:50(休み5分) ~ 花沢山(450m) 8:25(休み10分) ~ 日本坂峠 8:59(休み5分) ~ 家康ベンチ 9:15(休み5分) ~ 展望所 9:40 ~ 満観峰(470m) 10:08---13:00 日本坂峠 13:55(休み10分) ~ 花沢の里P 14:30---14:50 ⇒ 自宅 15:45










<登山記録> ・自宅6:00 ⇒ 花沢の里P 6:50-7:00 ~ 水車小屋 ~ l林道登山口7:30 ~ 稜線合流 7:50(休み5分) ~ 花沢山(450m) 8:25(休み10分) ~ 日本坂峠 8:59(休み5分) ~ 家康ベンチ 9:15(休み5分) ~ 展望所 9:40 ~ 満観峰(470m) 10:08---13:00 日本坂峠 13:55(休み10分) ~ 花沢の里P 14:30---14:50 ⇒ 自宅 15:45









