2017年07月20日
かみさんからの贈り物


梅雨明けと同時に暑い日が続く毎日、かみさんからうれしい贈り物が届いた。
生前、毎月の全国各地の美味しい食べ物が、届くシステム、今月は「土用の丑の日」にちなみ鰻のかば焼き
が届いた、さっそく包装をとくと三食分の「浜松うなぎ」が出てきた。strong>

早速息子にもお裾分けし、天国からの贈り物を充分堪能した。
なぜか一人で食べるのが残念だっが、これで七月を乗り切ろう。strong>
2017年07月17日
北海道北端・花の浮島を訪ねて・その3

二日目は、礼文島の北~南の名所をレンタカーで巡る。
まず、北端の「スコトン岬」及び周辺で「レブンアツモリソウ」の群生地などを散策する

この「礼文森林の丘」には、その他の高山植物を保護育成しており、多くの種類の花を観察できたstrong>




2017年07月14日
久し振りの八高山
おはようハイキング、久しぶりの八高山に行ってきました。
今回のおはようハイクはいつもより長い行動時間、スタートは神社の境内で準備体操、参加者は-ほぼ30名、いざ出発。
途中「馬王平・白光神社」を経由して山頂へ、予定通り⒉時間半を要した。
帰りは山頂を眺めながら下り、福用駅に到着したのは正午を少し回っていた。
気持ちの良いハイキングでした。



今回のおはようハイクはいつもより長い行動時間、スタートは神社の境内で準備体操、参加者は-ほぼ30名、いざ出発。
途中「馬王平・白光神社」を経由して山頂へ、予定通り⒉時間半を要した。
帰りは山頂を眺めながら下り、福用駅に到着したのは正午を少し回っていた。
気持ちの良いハイキングでした。





Posted by トンボ at
11:53
│Comments(0)
2017年07月10日
北海道北端・花の浮島を訪ねてほーその2

二日目、稚内から、カーフェリーで"利尻・礼文島へ。昨日は感じなかったが、ちょうど観光シーズンなのか、大勢の人がフェリー歩とにあふれている。老男・老女がほとんど。今の時代を映しているようだ。"


今日の予定は、礼文島渡り、レンタカーで数か所の高山植物を見て回る予定です。


今回は、礼文島に渡るまで、次回は島のあちこちに咲く 高山植物を尾もせします。
2017年07月10日
何時もの・七夕コンサート
今年もいつもの七夕コンサートが開催された。昨年はあわただしく過ぎ、聞きに行った覚えがなかった。今年はあっという間に、半年が過ぎ、やっと今月から通常の生活が戻ってきた。
年齢を重ねるとに従い、平凡な毎日が非常に大切に思うこの頃です。
年齢を重ねるとに従い、平凡な毎日が非常に大切に思うこの頃です。


Posted by トンボ at
12:00
│Comments(0)
2017年07月08日
北海道北端・花の浮島を訪ねて

一昨年の平成27年3月雪の稚内~宗谷岬を訪ねた折り、ガイドさんから、天気が良ければ、強風の日本海を挟み対岸に、利尻・礼文の2島と「利尻富士」の秀麗の姿が見えるとの話。
かみさんと今度はこの利尻富士を登ろうと話し合った。
それから2年、1ヶ月半前に、クラブの仲間が「利尻富士」登山に行くとの話に乗り、即飛行機のチケットを予約して、同行することとなった。6月25日、昼便のFDAで富士山静岡空港を出発、札幌丘珠空港へ

札幌から、長距離バスで、北端の街「稚内へ」弐年前は、雪・雪だつた街も、すでに初夏まったく様相が変わっている。

緯度の高い北野町の夜明けは早い。その⒈終り