2011年11月30日

SL公園

11╱29 (火)
島田市中央町の中央小公園
通称、SL公園

見なれた風景の
深まる秋
















いつの間にか・・・12月に
  


Posted by トンボ at 22:11Comments(0)近隣の風景

2011年11月28日

おはようハイキング

 ・・・ 続き ・・・

11╱27 (日)

6:45amスタート!
島田近隣の
歴史を感じる早朝ハイキング

天神原の配水池を後にして
(伊太の天神原で大休憩)

朝8:30、
牧の原台地から光が差して
心地よい晩秋の里山歩き


















あぜ道には彼岸花の葉っぱが青々として・・
彼岸になると決まって咲く花は
沿道のあぜ道を赤く染めたが
寒くなってくると葉っぱだけになって
不思議な植物 ・・ 等々
歩きながらの会話は楽しく、


充実した
朝の2時間とちょっとのハイキングでした

  


Posted by トンボ at 22:59Comments(0)ハイキング(県内)

2011年11月27日

朝のラジオ体操

11╱27 (日)

島田市宮川町の掛川信用金庫駐車場でラジオ体操
『SHCおはようハイキング』 出発前に寄らせていただき準備体操として参加する





島田の歴史を感じる早朝ハイキング

コースは、 掛信(6:45)-川越遺跡(川会所)―北河製品所-天神原公園 -掛信 (9:10)






赤レンガの
北河製品所 (島田市稲荷) の
レンガ造りの建物群は 『近代化遺産』

映画、『Always 続・3丁目の夕日』 のロケ地
でもある








スタートから 2・5時間
ラジオ体操をやった場所に戻ってきました
9:10am   掛信駐車場に到着








あれれ?
         掛川の川の字、中の棒がない!







  


Posted by トンボ at 22:39Comments(0)ハイキング(県内)

2011年11月26日

太極拳交流会

11╱26 (土)
第5回 武術太極拳交流会
(島田市武術太極拳連盟)



会場・ 島田ローズ・アリーナ


















年に一度の行事
同じ先生の指導を受けている、
太極拳や気功仲間の交流会に参加
表演目は全部で 23 。
その内の、2つの演目に出場
『導引保健功』 と、『養生太極功』






他の教室の演武をみせていただいき、
それをお手本にして、これからも
焦らずじっくり自分のペースで
練習していきたいと思いました


楽しい交流会は円滑に進み、
閉会の言葉を聞いて解散です

  


Posted by トンボ at 22:56Comments(4)気功

2011年11月24日

ばかになる

ばかになりました  


Posted by トンボ at 23:30Comments(4)暮らし

2011年11月23日

カレンさん

高良カレンさんは、吉田町在住
日系ペルー人3世 (29歳)
ハローワークで通訳の仕事をしながら
日本とペルーのかけはしになりたいと頑張っている


11╱16 (水)
島田市立金谷公民館 「みんくる」 19:00~
島田市 (旧金谷町) の国際フレンドシップ協会
外国人招待事業のひとつで、今回はカレンさんの
ペルーと日本との関わりや体験を聞かせていただく





 カレンさんが書いた地図
ペルーは、

南米大陸の西、
アンデス山脈、
ブラジルの隣
マチュピチュ、
コンドルは飛んでいく、
フジモリ元大統領、

のイメージ・・・・
        で知られている






















カレンさんのお話は興味深いものでした

  


Posted by トンボ at 22:13Comments(0)国際交流

2011年11月22日

カーネーション

11╱22 (火)
NHKの朝ドラ
 『カーネーション』 

最初は時計代わりに
観ていたのに



いよいよ
小原洋裁店独立の話になっておもしろくなってきた



  


Posted by トンボ at 23:24Comments(0)未分類

2011年11月21日

冬支度

ストーブを出す
前の余った灯油を使う
若干臭いけど我慢

  


Posted by トンボ at 22:47Comments(4)暮らし

2011年11月20日

雨の土曜日

11╱19 (土)
朝から晩まで雨と風。一歩も外に出ず自宅在中
片付けとか、やることはあるのにだらだらしてしまう

雨音を聞きながら
道路や河川が復旧途上の所の方々
さらなる被害がなければよいが・・・
と、書いても空々しいか

  


Posted by トンボ at 22:32Comments(0)暮らし

2011年11月18日

秋の英会話教室

島田市都市提携友好協会・国際理解部では
今秋も、「学生使節研修会」 と、「英会話教室初級」 を開催
おおるり2F・第2練習室  (毎週金曜日 18:30~20:30)
英会話教室は、『歌って楽しもう英語のこころ』 
講師は、ALT ロイ先生
& 歌、ピアノは友好協会メンバー
第1回目 11/11 (金) イエスタデイ
第2回目 11/18 (金) トップオブザワールド
第3回目 11/25 (金) 明日に架ける橋
第4回目 12/ 2 (金) 素直になれなくて
第5回目 12/ 9 (金) スタンドバイミー
                ホワイトクリスマス

冬季派遣の学生使節8名は、市内の中学生
今年のクリスマスは、ホームステイ先のリッチモンド市で迎えます






 ・・ で、
私はボランティアで鍵当番



先生と受講生が来る前に準備
スタンバイ完了は、始まる15分前
講座終了後、電気を消して鍵をかけて終了
ミッションコンプリート!
  


Posted by トンボ at 23:06Comments(4)国際交流

2011年11月16日

司会は清水ミチコさん

11/13 (日) 島田市民会館ホール
“想い出のスクリーンミュージック” と題して
清水ミチコさんの司会進行による 『宝くじおしゃべり音楽館 』
ピアニスト小原孝さんと東京ニューシティ管弦楽団による名画のテーマ曲,
クラシックの名曲,そして歌手、島田歌穂さんのミュージカルナンバーなど


ベーゼンドルファーなんとかと言う
島田市が誇る自慢のピアノ

清水ミチコさんも小原孝さんも
「すばらしいピアノ!」 と、絶賛!



休憩をはさんで第2部。
座席が前の方でしたので指揮者が登場する前に楽屋から、「ピー」 と音が聴こえてきました
楽器のチューイングは済んでいると思ったら、第2部の始まる前、ステージでも音合わせ。
ピアノ、トランペット、サックスが一斉に、「ラ(A)」 の音を奏でました


ラ、の音。
赤ちゃんの産声にも近い音。
いつだったか、クラシックコンサートで
そんなことを言ってました



音楽を、CDとかでなく
生演奏の良さを感じて会場を後にしました

オルゴールが当たるお楽しみ抽選券は
  ・・・  外れましたicon07

  


Posted by トンボ at 17:08Comments(0)催し物

2011年11月15日

葵の紋

 ・・ 続・続・家紋 ・・
名前がはっきりしない紋
それが分かりました
『篝火』のコメント欄で
e しずおかブロガー、さとさんが
調べて教えてくださいました













『変わり三つ葵の丸』

  


Posted by トンボ at 22:31Comments(3)暮らし

2011年11月13日

お茶とアートのコラボ

ただ今開催中。
 11/11 (金) ~ 11/13 (日)
お茶とギャラリー&工房巡り
「第4回・里山アート紀行」 の観賞

11/12 (土)
この昇り旗は
昨年の本数より30本ほど増やしたという
会場の、静岡県島田市 菊川、神谷城、猪土居
(旧金谷町) には道路のあちこちにこの旗が
秋風になびいています








ここは、喫茶 こもれび


























ふくろうおじさんの
石の彫刻実演






























一番目に寄らせていただいた
こちらは
ささやき窯 ・ 楽友さん




ここの工房では
北川園さんのお茶を一服。
もちろん、ここ、『楽友』 のお湯のみで







ステンドグラス・ 『 Muse Glass 』 さん   &     『悠風』 さんの陶芸・晩秋の器展













『悠風』 さんのところでは 『諏訪原園茶鋪』 のお茶を一服


『 Muse Glass 』 では、神谷城・かねかわ園さん。
それぞれの工房で展示作品を観賞しながら地元茶農家のお茶を楽しみます












お茶畑に白いものが点々と・・
近づくと・・・お茶の花が咲いていました


個性あふれる作品をゆっくり観賞するには一日かかります
行けなかった工房&ギャラリーは来年のお楽しみ・・・ (^^♪  


Posted by トンボ at 12:07Comments(0)催し物

2011年11月11日

ぞろ目

きょう、
 ”11年11月11日
いい、いい、いい と 並びました


1 が並ぶと言えば・・
自分の生まれた西暦年の下二桁に 自分の年齢を足すと、全員 111 になる。 とのこと
なるほど・・・・全員そうなるんですね (2000年以降の人は除外)

  


Posted by トンボ at 23:23Comments(2)暮らし

2011年11月10日

現金5000円

すごく うれしい!

いつもスーパーでは
お金を払うだけなので

反対に
お金をいただいたのは初めて



  


Posted by トンボ at 22:05Comments(5)暮らし

2011年11月09日

続・家紋

11/9 (水)
“家紋” のことを書いていたら
しばらくお墓参りをしてないことに気づき、お花をあげに行く



 『丸に立ち沢瀉』 を確かめ
ついでに周りの家紋を拝見






























































切りがないのでこのくらいで

ピラミット型の
 『 三つ盛蛇の目 』 の形は
見つけられず 



  


Posted by トンボ at 23:50Comments(3)暮らし

2011年11月08日

家紋

島田市幸町の
手作りの店  “ 藍花 ”  にて

お店の商品。
古い着物の 『紋』 が目にとまりました
店主がおっしゃるには
一見、平凡でありながら珍しい紋。 ・・ とのこと










この着物の紋は 何と言う名前か 「紋章の一覧」 を検索
種類がたくさんある上、似通っているため
結局、見つけられなくて分からずじまい、・・・・




分かったことは我家の家紋は 沢瀉紋(おもだかもん) 、
正確には 『丸に立ち沢瀉』
遅ればせながらこの機会にやっと気づく
              



  家紋の絵柄は
  三つの模様も結構多くて
  ”3の数” は縁起がいいのかな・・ と
  『家紋』 の検索ついでにパラパラとみていると
  丸三っつ の 『 三つ盛蛇の目 』 がありました。
  シンプル!








トイレ。 ちなみに
予備のトイレットペーパーは
ピラミット型に置いてある

いや、 『 三つ盛蛇の目 』  型。 なのだ!




  


Posted by トンボ at 22:41Comments(7)暮らし

2011年11月07日

トイレットペーパー

トイレ。 
予備のトイレットペーパーは
ピラミット型に置いてある







明日に続く ・・・・。







  


Posted by トンボ at 23:19Comments(4)暮らし

2011年11月06日

島田市民文化祭

11/6 (日)
秋は文化祭の季節
あちこちで催しがあり観る方も多忙
「おおるり」では 『吟詠剣詩舞愛好会のつどい』 が

そして、こちらは島田市民会館
『民舞と舞踊のつどい』






















 『民舞と舞踊のつどい』 が終わり、最後に先生方の登場




お弟子さんたちが感謝の花束贈呈 emoji49



  


Posted by トンボ at 21:40Comments(2)催し物

2011年11月04日

里山アート紀行

11/4 (金) 18:30~
於、 島田駅前通り  『 eコミュニティしまだ案内所 』
 第4回里山アート紀行 の開催プレイベントに参加


☆.。.:*・。★.。.:*

旧金谷町の工芸家や
アーティストの方々の
作品の展示

そして
作品を観賞しながら
地元茶農家の
こだわりのお茶を
いただきました





  


Posted by トンボ at 23:33Comments(4)催し物