2011年11月13日

お茶とアートのコラボ

ただ今開催中。
 11/11 (金) ~ 11/13 (日)
お茶とアートのコラボお茶とギャラリー&工房巡り
「第4回・里山アート紀行」 の観賞

11/12 (土)
この昇り旗は
昨年の本数より30本ほど増やしたという
会場の、静岡県島田市 菊川、神谷城、猪土居
(旧金谷町) には道路のあちこちにこの旗が
秋風になびいています








ここは、喫茶 こもれび

お茶とアートのコラボ
























お茶とアートのコラボふくろうおじさんの
石の彫刻実演




お茶とアートのコラボ







お茶とアートのコラボお茶とアートのコラボ












お茶とアートのコラボお茶とアートのコラボ




お茶とアートのコラボ一番目に寄らせていただいた
こちらは
ささやき窯 ・ 楽友さん




ここの工房では
北川園さんのお茶を一服。
もちろん、ここ、『楽友』 のお湯のみで







ステンドグラス・ 『 Muse Glass 』 さん   &     『悠風』 さんの陶芸・晩秋の器展

お茶とアートのコラボお茶とアートのコラボ











『悠風』 さんのところでは 『諏訪原園茶鋪』 のお茶を一服


『 Muse Glass 』 では、神谷城・かねかわ園さん。
それぞれの工房で展示作品を観賞しながら地元茶農家のお茶を楽しみます
お茶とアートのコラボお茶とアートのコラボ











お茶畑に白いものが点々と・・
近づくと・・・お茶の花が咲いていました


個性あふれる作品をゆっくり観賞するには一日かかります
行けなかった工房&ギャラリーは来年のお楽しみ・・・ (^^♪


同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 12:07│Comments(0)催し物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶とアートのコラボ
    コメント(0)