2024年06月19日

2024年の夏野菜植付完了

例年より10日程度遅れて、"夏野菜の植付"が完了した。今年は植付が遅かった為、作付けの悪い"小トマト"の植付は中止した、それでなくてもトマトの生育は上手くゆかない、残念だが仕方がない。その代わり"サツマイモ"の苗はいつもの倍ほどに増やした、秋の収穫が楽しみだ。暫くは水やりで目が離せない。


























  


Posted by トンボ at 17:41Comments(0)家庭菜園

2022年09月30日

秋の収穫

今年も、例年より少し遅れ。"薩摩芋"の収穫を行う、先日試し掘りの結果で、大収穫を期待したが、たまたま試し掘りの場所が一番成長が良かったようで、普通の収穫だった。少し息子のパン屋"ブランジェリー モザイク"で使ってもらい、燐家へも少しおすそ分けして、後は週末の土日には、次の"大根"を植付よう。



  


Posted by トンボ at 11:46Comments(0)家庭菜園

2022年05月02日

新玉の収穫

家庭菜園が雨天つづきで、手入れが出来ず気になってたが、やっと今日(5月2日)好天が続き、新玉葱の収穫を行った。昨年は新玉の植付が多すぎ、他所にお裾分けしたのに、少しく腐らしてしまった。今年は反省して、新玉は昨年の1/3に少なくして、残りの分は晩生にした。それでも数日前に、試し堀を行った分と併せ、約50玉で大きさもかなり大きな玉葱が収穫できた。次は空いた場所を整備して、夏野菜の準備に入る予定だ。裏庭の小川沿いに咲く"カラー"は次から次へと花を付けている、いつまで続くか楽しみだ






  


Posted by トンボ at 23:39Comments(0)家庭菜園

2022年04月27日

そろそろ手入れが必要(家庭菜園)

四月も末日、野暮用にかまけてほったらかしの"家庭菜園や庭"が草だらけ。新玉の収穫や、カラーの採花など庭仕事が山ほどある、そろそろ腰を上げて整備するか。






















  


Posted by トンボ at 12:44Comments(0)家庭菜園

2020年11月02日

玉葱の植付

昨年とほぼ同じ11月始め、極早生と早生など300本以上の苗を植え付けた。日頃の手入れが悪い為、土の手入れに数日を要した、今年も草取りの手間を省くため、マルチで土を覆いかなり丁寧に植え付けた、年明けの三~四月に新玉を期待しよう。





  


Posted by トンボ at 18:36Comments(0)家庭菜園

2020年10月15日

もらった苗が実をつけた

昨年頂いた”ミョウガ”が今年の暑さで元気をつけ、予想以上の収穫、白い花も印象的だ、来年にも期待しよう。




  


Posted by トンボ at 16:00Comments(0)家庭菜園

2019年06月12日

今年の収穫(家庭菜園・春の部)

時間が無くてほったらかしにしておいた家庭菜園、"梅雨入り宣言"を聞いて天気の合間をみて収穫を行った。ジャガイモは2種類"北あかり"と"メークイン"、玉葱は100株植えて90個ほどの収穫となった






  


Posted by トンボ at 19:26Comments(0)家庭菜園

2018年05月02日

夏野菜の植付

連休に入り好天が続く日、例年通り夏野菜の植付を行う、昨年家族が少なくなり苗の数も併せて減少させた
キュウリ2本、ナス3本、トマトは中玉・小玉各2本、ピマン2本
肥料は虫の発生が少ない吉田川尻の「東海エバークリーン」で作っている堆肥を午前中に購入してそのまま使用した


















菜園の隣には、10日ほど前から水路沿いに咲く「カラー」がまだまだ咲き誇っていた、家人が残してくれた貴重な財産だ




  


Posted by トンボ at 14:05Comments(0)家庭菜園

2016年11月23日

さつまいも














10╱31(月)に収穫したサツマイモ。最初は多すぎて芋が食べきれないと思っていましたが毎日食べて在庫ゼロになりました。



  


Posted by トンボ at 12:00Comments(3)家庭菜園

2016年05月30日

お芋を植える


5╱30 (土)
あぁ・・・よかった。
おイモを植え終わったら ・・・ 雨。



夕方から雨が降ると言うので大急ぎで畑を鋤いて植え付け
(雨がふってくれたから水やりの手間が省けた)




こちらは10日前植えたトマトとナス。



こちらは5月連休に植えた自然薯(パイプイモ)







  


Posted by トンボ at 19:00Comments(0)家庭菜園

2015年09月24日

シルバーウィーク

シルバーウィークは草取りに精を出す。



ビフォー ・ (雑草の生命力に脱帽!)


アフター ・  奇麗になるのは気持ちが良い。


雑草に埋もれていたサツマイモの葉っぱがお目見え







  


Posted by トンボ at 18:00Comments(4)家庭菜園

2015年05月05日

草刈り

5╱2 (土) しばらくほっといた畑がえらいことになっていました。




草刈り機を借りて丸一日草刈り








枝をはらって








せいせいしました。








草刈り終了
柿の木は実が生るのを期待して・・

  


Posted by トンボ at 10:00Comments(2)家庭菜園

2015年01月27日

パイプイモ(自然薯)

1╱27 (火)
猫の額ほどの家庭菜園で今年2回目の収穫。






  


Posted by トンボ at 19:00Comments(2)家庭菜園

2014年01月25日

にんじん




毎朝人参ジュースを飲むので
人参はいくらあってもいい。







家庭菜園の人参コーナー。



よく耕してないせいか形が悪い。


変形した2本足や3本足



ま、ジュースにするから形はどちらでもいい。


圧搾してジュースを絞り出し作ったらすぐ飲む。


レモンとリンゴも入って美味。

  


Posted by トンボ at 21:00Comments(2)家庭菜園

2013年12月24日

パイプいも

12╱22 (日) 自然薯のためし掘り
家庭菜園で自然薯のパイプ栽培。か細いけど去年に比べればいいほう。ビニール袋で育つイモがこの袋には二つも入ってビニールを切らないと出せない。


今夜の芋汁にする分だけ出してあとは土をかぶせて土の中へしまっておく。もうひと畝の出来はどうでしょう。


  


Posted by トンボ at 12:00Comments(2)家庭菜園

2012年06月17日

双葉

6╱17 (日)  双葉が出てきました。

キャベツ                  チンゲンサイ






双葉のうちは何の芽だか分からない。


  


Posted by トンボ at 23:41Comments(2)家庭菜園

2011年10月24日

レモンの木

家庭菜園。
台風15号で倒れたレモンの木
(9/22 撮影)











倒れた木を起こして、つっかえ棒をしておく



10/23 (日)
ダメだと思ったレモンの木でしたが
なんとか持ちこたえています




















こちらは柿の木 (柿の収穫)
カラスの分に・・・ ひとつだけ残しておく






  遠慮なく
  いただくよ  


Posted by トンボ at 21:41Comments(6)家庭菜園

2011年10月20日

大根の抜き菜

10/18 (火)
畑の大根を間引きして、抜き菜を食べます。 かさはあっても茹でると一握り

  


Posted by トンボ at 22:14Comments(6)家庭菜園

2011年07月14日

育ちすぎ

成長が早いので
一日置くと
育ちすぎて ・・・
          ヘチマになる

















ヘチマのようになる、でしょ!






  


Posted by トンボ at 22:46Comments(0)家庭菜園

2011年06月26日

きゅうりの花

6/14 (火)
女子会。

女子会と言っても若いに限らない
2~3ヶ月に一度、4~5人で・・
いつの間にか集まる場所も定着

場所は居酒屋
(お酒は全員ダメだけど)

料理に添えられたきゅうりの花
イボイボのみるい実はもちろん
花も食べていいと言う
でもね~ 花はね~





6/26 (日)
こちらは我家の家庭菜園
黄色いきゅうりの花が咲いています。 収穫間近!

  


Posted by トンボ at 23:40Comments(0)家庭菜園