2017年07月20日
かみさんからの贈り物


梅雨明けと同時に暑い日が続く毎日、かみさんからうれしい贈り物が届いた。
生前、毎月の全国各地の美味しい食べ物が、届くシステム、今月は「土用の丑の日」にちなみ鰻のかば焼き
が届いた、さっそく包装をとくと三食分の「浜松うなぎ」が出てきた。strong>

早速息子にもお裾分けし、天国からの贈り物を充分堪能した。
なぜか一人で食べるのが残念だっが、これで七月を乗り切ろう。strong>
2017年04月12日
ご報告
このブログをご覧のみなさま
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ブログ作者トンボの家族からお伝えいたします。
トンボは去る4月10、亡くなりました。昨年がんが見つかり闘病を続けておりましたが、治療の甲斐無くこの世を去りました。
今までこのブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。みなさまからのあたたかいコメントが彼女の大きな励みになっておりました。
トンボが遺した記事については、本人の遺志が確認できるものが無いため、当面は保全させていただきます。
以上、まずはご報告申し上げます
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ブログ作者トンボの家族からお伝えいたします。
トンボは去る4月10、亡くなりました。昨年がんが見つかり闘病を続けておりましたが、治療の甲斐無くこの世を去りました。
今までこのブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。みなさまからのあたたかいコメントが彼女の大きな励みになっておりました。
トンボが遺した記事については、本人の遺志が確認できるものが無いため、当面は保全させていただきます。
以上、まずはご報告申し上げます
2016年09月15日
2012年12月30日
チャンダー
・・・ 続き ・・・
『健真観』 (けんしんかん) は、気功家・中健次郎氏の道場。
入口にある、健康道場の看板 『かめへん村』

中先生が飼っている犬は、甲斐犬。 名前はチャンダー。
12╱23 「ちょうど今日が満3歳の誕生日です。」 と先生の奥様。
『チャンダー』とは、中国語で、「のびやかに達する。」 という意味。


普段、近所の犬やどこのお宅へ行っても犬に吠えられて、犬に嫌われていると思っていたのですが、チャンダーは初対面の私の方に近寄ってきて匂いをくんくん嗅いで、「ようこそ。」というような顔をして
どうやら気に入ってもらえたみたいです。


雨傘を一体どこへ忘れてきちゃったんだろう?と思っていたら、道場の入口に置いたままでした。チャンダーの向こうに写っていました。最終日は晴れていたから・・・ね。 (^_-)-☆
『健真観』 (けんしんかん) は、気功家・中健次郎氏の道場。
入口にある、健康道場の看板 『かめへん村』

中先生が飼っている犬は、甲斐犬。 名前はチャンダー。
12╱23 「ちょうど今日が満3歳の誕生日です。」 と先生の奥様。
『チャンダー』とは、中国語で、「のびやかに達する。」 という意味。


普段、近所の犬やどこのお宅へ行っても犬に吠えられて、犬に嫌われていると思っていたのですが、チャンダーは初対面の私の方に近寄ってきて匂いをくんくん嗅いで、「ようこそ。」というような顔をして
どうやら気に入ってもらえたみたいです。


雨傘を一体どこへ忘れてきちゃったんだろう?と思っていたら、道場の入口に置いたままでした。チャンダーの向こうに写っていました。最終日は晴れていたから・・・ね。 (^_-)-☆
2012年02月25日
特大スリッパ
2╱23 (木)
ローズアリーナのトイレ
その都度、体育館シューズの脱着が面倒くさいと思っていたら、
普通サイズのスリッパに混じって大きなスリッパが備えてありました

いちいちシューズを
脱がなくても
よくなりました
ローズアリーナのトイレ
その都度、体育館シューズの脱着が面倒くさいと思っていたら、
普通サイズのスリッパに混じって大きなスリッパが備えてありました

いちいちシューズを
脱がなくても
よくなりました
2011年11月22日
2010年11月17日
2010年07月04日
ペケ


野田インターを下りると
観光案内の標識がある


田代の郷温泉、の案内板が掲げられた
看板が出来上がった時点から
「ペケのしるし」
(ここへ通じる道ができるらしい)
ペケ印が解除されて、
看板が日の目を見るのはいつ
看板が日の目を見るのはいつ
2010年02月18日
雪

朝7時06分
千葉県千葉市の親戚から携帯メールあり。
今年、
チラホラも含めて関東は、
九回目の雪が
ただいま盛んに降り続いています。
と、・・ 自宅前の風景が添付されていました。

2010年02月08日
ない!
書くことがない、だから、タイトルは ・・・ ない。
むんずと腕を組み、目は宙にすえて ざっくりと考える。
やはり、ない!
だったら今日はやめとこう、
頭が停電なんだから、もう、寝る!
と、その時、停電頭にパッと点いた豆電球・・

むんずと腕を組み、目は宙にすえて ざっくりと考える。
やはり、ない!
だったら今日はやめとこう、
頭が停電なんだから、もう、寝る!
と、その時、停電頭にパッと点いた豆電球・・

続きは明日・・・
2010年02月05日
最後の土俵

引退を表明 2/4(木)

白岩寺のおサル のタイトルで
ブログを書かれているおサルさんが
千葉マリンマラソン完走のご褒美に
「升席で相撲観戦」 をされました。
まさか、朝青龍最後の土俵になるとは・・。

何枚もの写真からは
国技館の熱気が伝わってきます。
因みに

アップされています。
2010年01月10日
祝・成人

親戚の娘さんが成人。
成人式の帰りに挨拶に寄ってくれました。
時の流れは速いもの、
あれから20年、
そう、あのとき生まれた子がもう成人。
振袖姿が華やかでメイクも素敵
とても綺麗でした。
