2018年04月24日
三河の山に集団で遠征
先月に続き4月のクラブの定例山行きは、電車利用の企画、場所は我町の隣「三河山塊」(宮路山・五井山・御堂山・砥神山)に遠征した
4月とは言えないくらい日射も強く、素晴らしい天気でした、登山口の「赤坂町」は古い町並みが懐かしい景観です

街並みを過ぎると、今日辿る宮路山から続く山肌が、数種類の新緑に輝いて見えた


急坂の樹林を約⒈時間上ると、宮路山()381m)の山頂に到着、南側に三河湾が眺められた


宮路山からは、凹凸の少ない歩きやすい登山道を90分歩くと、小広い山頂に到着ここで時間もちょうど正午、日影を探して昼食タイム、その後全員で記念撮影

午後の行動開始、山頂にある「ポスト」に記帳を済ませた後、数人の若者グループが美味しそうなコーヒーを立てて楽しんでいた


五井山を過ぎると、一気に急坂を國坂峠・御堂山・さがみの森へと下ってゆく


仲間の一人が、リックに「クマのプーさん」をのぞかせて急坂を下って行った

そして4時無事三河三谷駅に到着、一路島田に向かった

4月とは言えないくらい日射も強く、素晴らしい天気でした、登山口の「赤坂町」は古い町並みが懐かしい景観です

街並みを過ぎると、今日辿る宮路山から続く山肌が、数種類の新緑に輝いて見えた


急坂の樹林を約⒈時間上ると、宮路山()381m)の山頂に到着、南側に三河湾が眺められた


宮路山からは、凹凸の少ない歩きやすい登山道を90分歩くと、小広い山頂に到着ここで時間もちょうど正午、日影を探して昼食タイム、その後全員で記念撮影

午後の行動開始、山頂にある「ポスト」に記帳を済ませた後、数人の若者グループが美味しそうなコーヒーを立てて楽しんでいた


五井山を過ぎると、一気に急坂を國坂峠・御堂山・さがみの森へと下ってゆく


仲間の一人が、リックに「クマのプーさん」をのぞかせて急坂を下って行った

そして4時無事三河三谷駅に到着、一路島田に向かった

2018年04月18日
6月8日の記事


山友達の誘いで「岐阜・奥飛騨」に行ってきました。初日は「新穂高ロープウェイ」を使い、残雪の北アルプスの景観を堪能し、「西穂高岳」の手前「独標」に登っていた友人パーティーを出迎え、そろって
「新平湯温泉」にある「飛騨牛の宿」で肉づくしの食事と温泉を楽しんで久しぶりにリラックスしてきました。
Posted by トンボ at
11:10
│Comments(0)
2018年04月17日
七か月の孫
早いもので昨年8月末iに生まれた 初孫 が6ヶ月で離乳食が始まり、もう少しでハイハイも始まりそうだ、毎日写真が"孫ラブ"にアップされ、毎日楽しく拝見している、昨日は食後の昼寝の写真がアップされた


2018年04月17日
今年も「カラー」の白い花が咲き出した
例年 この時期になると裏の水路に白いカラーの花が咲き出した、今年は良い花を咲かそうと2月に刈込を行った為、開花が少し遅くなった、数年かみさんがこ手をかけ株数も増加して周辺を明るくしてくれる、暫くは"ドどぶ川"が白く輝いて見える




Posted by トンボ at
14:20
│Comments(0)
2018年04月14日
今年の」「どうだんは」桜と同じく早く開花
四月初め、家の周辺に植栽された「どうだん」の蕾がたらほら開花してきた為、千葉山のどうだん原に出かけてみた


案の定、予想以上に開花していた


ちょうどタイミングが良く、さくらとの共演で この「どうだん原」で春を満喫できた、昨年はまったく春を感じなくて、その分今年は天からの授かりと充分満喫した


そしてその週末の四月七日、グループて訪れた「どうだん原」は 満開のどうだんに参加者全員が完成を挙げた


ハイキングコースのルート途中では、さくらの花びらの絨毯を作り道を飾ってくれていた


「ペンション」・どうだん」まで下りると「かいどう」が満開、その下に素晴らしい名車が花との共演を見せていた


案の定、予想以上に開花していた


ちょうどタイミングが良く、さくらとの共演で この「どうだん原」で春を満喫できた、昨年はまったく春を感じなくて、その分今年は天からの授かりと充分満喫した


そしてその週末の四月七日、グループて訪れた「どうだん原」は 満開のどうだんに参加者全員が完成を挙げた


ハイキングコースのルート途中では、さくらの花びらの絨毯を作り道を飾ってくれていた


「ペンション」・どうだん」まで下りると「かいどう」が満開、その下に素晴らしい名車が花との共演を見せていた
2018年04月12日
ブランジェリー・モザイクの伊勢丹静岡店へ出店
藤枝南にあるパン屋「ブランジェリー・モザイク」が今日( H30-4月11日)から3日間(4月13日)、伊勢丹静岡店の8階「催事場」で、『おいしい麺麭(パン)と珈琲(コーヒー)』展に出展しています




出店している店は、東京・京都・北海道などの名店がそろっているようです、パン焼き窯を持ち込んで焼き立てパンを提供している店もありました、老若女性主体のお客が、あちこちのパンを買い漁っていました







出店している店は、東京・京都・北海道などの名店がそろっているようです、パン焼き窯を持ち込んで焼き立てパンを提供している店もありました、老若女性主体のお客が、あちこちのパンを買い漁っていました


