2021年01月30日

藤枝南口、フランスパン屋(ブランジェリ モザイク)の新製品紹介

一月もおしまい、二月には"バレンタインデー"が2月14日(日)です、藤枝南口、フランスパン屋ブランジェリ モザイクではこれに合わせたおいしい"チョコ菓子"の新製品を予約販売しています、是非お立ち寄りください。





ホームページは下記です
https://painmosaique.com/mosaique-blog/


  


Posted by トンボ at 14:00Comments(0)暮らし

2021年01月28日

早咲き桜は葉桜に

年末に正月用にと購入して玄関に生けておいた、早咲きの"みちのく桜"がいつの間にか"葉桜"に、正月の飾り気の無い玄関を飾ってくれていたが、立春前に葉桜に変身していました。春よ来い♬早く来い♬歩き始の・・・・・・・







  


Posted by トンボ at 17:49Comments(0)暮らし

2021年01月28日

健康チェック(月1回の血流検査)

毎月一回行う欠りゅょう検査、血圧・脈拍・動脈硬化・基礎代謝・他いろいろ、血流の状態を各測定値から解析するメータで、一ヶ月の運動の状況により、明確に数値が変化する、これにより健康状態がチェックできる、病院に行かなくても体の状態がわかる優れものです、ずっと継続したい月々の行事です。



  


Posted by トンボ at 17:42Comments(0)暮らし

2021年01月26日

今冬初!!!!冠雪の富士山

1月25日雨天後の翌日、週一訓練登山の名目で友人5名で"焼津アルプス(高草山~満観峰)"を歩いてきた。昨日までの降雨が富士山では降雪に、久し振りにみる"冠雪の富士山"に感動した。さらに穏やかな駿河湾と遠く天城山を中心に長く広がる伊豆半島などの景色を堪能しました、昼食は持参した餅が入った"汁粉、豆からのコーヒー"などでおなかも膨れ、1時間以上の永滞在、花沢の里では早咲きの桜をめでて、陽だまりハイクを終了しました。
ハイキング行程 ・行動時間 7時間 
自宅 6:35 ⇒ 花沢駐車場(登山口) 7:40---7:50 ~ 休憩 8:15(休み10分) ~ 休憩 8:40(休み5分) ~ 休憩 9:03(休み5分) ~ 高草山山頂(502.9m) 9:15(休み10分) ~ 鞍掛峠 10:20(休み10分) ~ 花沢山稜線・家康ベンチ 10:42 ~ 満観峰山頂(470m)11:42----13:00 ~ 家康ベンチ ~ 日本坂峠頂 14:00 ~ 花沢駐車場(登山口) 14:50---15:00 ⇒ 自宅 15:30

冠雪の秀麗な富士山(家康ベンチより)















西側に広がる志太平野

























早咲きのさくら







ブランジェリー モザイク (パン工房)宣伝動画です、一読方
SBSテレビ「sole!いいね!」X@S[アットエス]@ Supe プレゼンテーション[クリスマスの伝統菓子シュトレン] 
  


Posted by トンボ at 13:59Comments(0)ハイキング(県内)

2021年01月24日

寒中のカラー

寒中も雨で一息つける今朝、師走から咲き続けている"カラー"が寒中でも頑張っています、隣の"蠟梅"は満開、植物はコロナ関係なくすでに"春"を感じているのかな!!!!!!!!!!!!







  


Posted by トンボ at 12:42Comments(0)暮らし

2021年01月22日

大寒の夕景色

1月20日(水)大寒といえ、穏やかな一日、何時ものwalking コースの 高台(天神原) から市街の夕景色を一望、しばし見入ってしまった。





  


Posted by トンボ at 12:34Comments(0)暮らし

2021年01月18日

今年最初のお早うハイクは?????

昨年から続く地元優先のお早うハイク、今日も"ばらの丘公園周辺の旧跡"を訪ねる魅力的なコースでした。"野田の城山""八兵衛地蔵尊""長谷川家長屋門""矢崎の地蔵"最後に訪れた"静居寺"では住職の丁寧な説明も有り、県・市の指定文化財である貴重な建物や古文書を拝見することが出来た。野田の城山も新しく作られた登山道や展望台で素晴らしい眺望を満喫できました。
Walkingの行程
ばらの丘公園 7:20~野田の城山 7:40--48 ~ 落合地蔵尊(八兵衛) 8:06--10 ~尾川丁仏参道 8:20--25 ~ 長谷川家長屋門・矢崎の地蔵尊 8:38--42 ~ 静居寺 9:42----10:45 ~ 旗指地蔵堂(恐山地蔵堂) 11:05 ~ ばらの丘公園 11:43 参加者は22名でした。
























  


Posted by トンボ at 13:08Comments(0)ハイキング(県内)

2021年01月16日

手作り味噌

地元の農家が呼びかけにのり、"有機無農薬で作付けされた大豆"を使った味噌を作り出して早5年、亡くなったかみさんが残してくれた、貴重な食材だ、10Kgで丁度一年、昨年2月22日に仕込んだ味噌を今日1月15日から使い始める。仕込みも来月またお世話になろう、今年はコロナ対策で、仲間で漬け込まない、農家さんが漬け込んでくれるようだ。



  


Posted by トンボ at 14:10Comments(0)暮らし

2021年01月16日

恒例の新年会も密を避けて?????

1月13日(水)恒例の新年会も、密を避け参加メンバーを半減して、席も離し、対策の特殊マスクを用意して慣行、前半の講演会も健康(COVID-19)の話で、対策を頭に叩き込み。後半の懇親会は、抽選の福袋は同席の三人とも大当たり、今年も良い事が有るぞーーーー




特製マスク、会話の時に口元に持って行き飛散防止




  


Posted by トンボ at 13:59Comments(0)暮らし

2021年01月13日

2021年の新種(地元の酒蔵提供)

今年の新年のお屠蘇は、いつもの"女なかせ"から、年末に頂いた同じ酒蔵が提供している"弐阡弐拾壱之酒"のお酒を頂いた、思いのほかおいしかった、もう10日以上の前の事でした、時間の経過が予想以上に早く驚くことしきりの毎日です。





  


Posted by トンボ at 10:40Comments(0)暮らし

2021年01月12日

今年のR1大井川橋梁工事(拡張工事)

国道1号線(バイパス)拡張の大井川橋梁工事が昼夜連続で進捗している、大手ゼネコンが元受けか、安全管理も仮設工事も万全みたい、早く拡張され"渋滞解消"を願う。



  


Posted by トンボ at 13:25Comments(0)暮らし

2021年01月09日

恒例の新年登山(富士山麓の竜ヶ岳)

2021年1月4日毎年継続している"竜ヶ岳"の登山を今年も実行した。8時すこし前、本栖湖の駐車場にはすでに沢山の車、"ダイヤモンド富士"を眺める登山者だろう、我々6名が登山中も多数の登山者にあった、最近は若いひとも多くなったようだ。山頂では例年通り、数種類の献立で新年を祝った、今年は"焼きそば,御汁粉,肉まん,コーヒ"で2時間食事を楽しんだ。眺望も今年は富士山はさることながら、北側に白根三山や南アルプス南部の悪沢赤石聖などの名峰が雪を被り望むことが出来た、天候も予想に反し、風も少なく穏やかな陽だまりハイクでした。











  


Posted by トンボ at 11:57Comments(0)ハイキング(県内)

2021年01月08日

蠟梅が開花(昨年末)

2020年12月中旬、一昨年に続きまたまた年内に"蠟梅"が開花した、他の屋敷や野山を見ると、やはりドコモすでに一部開花している、やはり温暖化の影響かな!!!!!!!!!!!!?????
隣に植栽されたレモンも沢山実をつけていた。 






  


Posted by トンボ at 15:56Comments(0)暮らし

2021年01月08日

2021年の初日の出(白岩寺公園から)

輝かしい2021年度の幕開け、素晴らしい日の出と富士山を拝礼した❕❕











  


Posted by トンボ at 15:45Comments(0)暮らし