2012年07月26日
2012年07月24日
かぼちゃ
その前に取った。・・とのこと
出先で戴いたというカボチャ。
「6人で分けて持ってって。」
・・・と、会社の人
コンクリの床にダンボールを敷いて、その上で切ることに。
そう言えば、鮎摑み名人さんが、
「かたいカボチャを切るには玄能(ハンマー)を使うといいですよ。」
と教えてもらったのを思い出してやってみる。
ハンマーを使うと力まなくてよい。 6等分に。
あとで指が痛いと思ったら自分の指まで叩いちゃったみたい・・
ほっくり、ポクポクに
煮えました。
煮えました。
2012年07月22日
草を抜く
しゃがんでやる姿勢は腰痛の原因だと分かっているがきれいになるにつれ無心になってしまう。
近所の奥さんが出て来て世間話を 小一時間して
「邪魔をしたっけね。」 と言って帰る。
また、すぐ来てくれて
「腰痛なら
温湿布と冷湿布のどっちかを
お風呂あがりに貼ってみてごう。」
湿布薬を持ってきてくれたついでに今さっきの話の続きを30分。
2012年07月18日
2012年07月14日
飯米場の池
・・・ 続き ・・・
400mほど北上すると
島田市大草の、大草の池。
・・・ 通称、飯米場の池 ・・・
”はんまい場の池” がある。
➘。 ハスの花は咲いたのだろうか。
ここは、大草地区の農業用水の ”ため池” で、魚も釣れるらしい。
トイレや”あずまや”もある。夕方なのでか、外灯がついていた。
滅多に通らない道を久しぶりに通ってみた。
2012年07月13日
池と水田
出たついでに遠回りしてみる。
島田市野田にある菅ヶ谷の池
・・・ ”すげがや” の池 ・・・
(上野田の農業用水の溜池)
子供時代の話。
何年かに一度、ため池の水を抜くことがあって見に行ったことがある。この池にはウナギがいた。
土手(堤防)から見る水田は
水が潤って緑一色。
続く。・・・
2012年07月08日
モリアオガエル

モリアオガエルの卵が
木の枝に産みつけられ
ぶらさがっていました。
見上げるとあちこちにぶらさがっていて

下には水たまり

モリアオガエルのオヤマジャクシが泳いでいます。

7月の、SHCおはようハイキングの 『八高山』 の道中、
『馬王平』 少し手前の木立の中にありました。
八高山(はっこうさん)については、こちら ⇒ 島田ハイキング