2021年04月12日

びく石のクマガイ草に驚き

4月11日筍ほりの後、同じ仲間数人と"びく石"に群生している"クマガイ草"を観に行く。事前の情報では"登山道から少しそれた場所に7ヶ所の群生"があるようだ。びく石の駐車場から、約45分登山道から外れ数分進むと、大小3ヶ所の群生地に出会い、あまりの大きさに驚き暫く写真撮影に没頭する。後で2ヶ所を見つけ、駐車場に戻ったのは5時過ぎだった。
 ウキペディアから名前の由来を紐解くと。 ラン科アツモリソウ属に分類される多年草の1種。和名の由来は"アツモリソウ"ともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負っ母衣に見立て、源平合戦の熊谷直実(くまがいなおざね)と、一ノ谷の戦いで彼に討たれた、平敦盛(たいらのあつもり)にあてたものであろう。
びく石のクマガイ草に驚き


びく石のクマガイ草に驚きびく石のクマガイ草に驚き





















びく石のクマガイ草に驚きびく石のクマガイ草に驚き
びく石のクマガイ草に驚きびく石のクマガイ草に驚き
びく石のクマガイ草に驚きびく石のクマガイ草に驚き






同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
菜種梅雨(曇天の里山)
ふる里の春(いろいろ)
つるニンジン
ナンバンギセル
訓練登山も定着化
訓練登山も定着化
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 菜種梅雨(曇天の里山) (2024-03-25 16:15)
 ふる里の春(いろいろ) (2024-03-19 18:10)
 つるニンジン (2023-09-03 23:53)
 ナンバンギセル (2023-09-02 15:11)
 訓練登山も定着化 (2023-08-30 11:58)
 訓練登山も定着化 (2023-08-30 11:55)

この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
私も土曜日(4月10日)にこまくさ会の鈴木会長と観察してきました。
5~6箇所くらいの群落がありビックリしました。
大切にしていきたいと思いました。
Posted by おサル at 2021年04月13日 09:28
久し振りです、コメントがあるのを気が付きませんでした。貴重な資源は大事にしたいですね。
Posted by トンボトンボ at 2021年05月06日 15:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
びく石のクマガイ草に驚き
    コメント(2)