2010年04月30日
2010年04月29日
茶まつり・その後
持って行くんですよ。」
2年に一度の
金谷茶まつり が過ぎて3週間
井げた模様の紺がすり
友人の孫娘さんが
金谷茶まつりで着たという茶娘の衣装

なんと可愛かったことでしょう
2010年04月28日
岩岳山
昨日の続き 4/25(日) SHC・2010年4月定例山行
岩岳山 ・ 標高1369m (気田川流域)
岩岳山 ・ 標高1369m (気田川流域)


今回は小俣川東側の尾根を入手山経由でピストン
下山途中、岩岳山を振り向く

アカヤシオの群落



帰りのバスの車窓から
整然とした茶畑
島田市川根地区を通過中
3月末の凍霜被害
この辺りは影響はなかったのだろうか
2010年04月27日
モグラ

気持が悪いけどモグラの顔
調べてみたら・・
土中にすみ、体は紡錘形
全身灰黒色ビロード状の
軟毛でおおわれる
手は外を向いていて、
手のひらは大きく頑丈
眼は退化している
・・・ と、あった

4/25(日)
SHC・2010年4月定例山行
入手山~岩岳山 (気田川流域)
入手山へ向かう林道を歩き始めると、
あおむけに寝ているモグラを発見!

死んでいる!
ハンマーで叩かれた?
ゲームセンターじゃあるまいし

そっと、よけてやりました
枯葉のふとんを掛け

2010年04月26日
2010年04月24日
2010年04月22日
2010年04月22日
島田大祭ー14

大井神社
島田大祭の開催前日には
青年衆が
揃いの法被、腹掛け姿に草履履き
拝殿前で 「清祓い式」 が執り行われる



神社境内にある
大奴と、
鹿島踊り
のブロンズ像



おサルさんから拝借しました
大井神社拝殿の両側
翼殿は大祭100回記念の時に作られたそうです
2010年04月21日
島田大祭ー13
「島田大祭」 と書かれた自販機を発見


缶コーヒーや清涼飲料水などの自動販売機に
大奴のイラストや島田大祭の開催日が
描かれて自販機の表面を仕上げている
(島田市大津通りの酒店店頭にて)



大奴のイラストや島田大祭の開催日が
描かれて自販機の表面を仕上げている
(島田市大津通りの酒店店頭にて)

2010年04月20日
花の名前
毎年、この時期に咲く、このお花の名前がわかりません

4/19(月) 島田市金谷町本町に住む友人のご近所さんの話
その方は 「毎年、この時期になると自宅の庭で咲くのだけれど
この花の名前が分からないので誰か知っていたら教えてほしい。」 と言って
自宅の庭から一部を持ってきてくれたそうです
花好きの数人の方にこの花の名前を尋ねても、
誰もこの花の名前を知っている人はいなかったのです。
その方は 「毎年、この時期になると自宅の庭で咲くのだけれど
この花の名前が分からないので誰か知っていたら教えてほしい。」 と言って
自宅の庭から一部を持ってきてくれたそうです
花好きの数人の方にこの花の名前を尋ねても、
誰もこの花の名前を知っている人はいなかったのです。


ブルーの縁取りが面白いと思います 



2010年04月19日
2010年04月18日
2010年04月17日
東京タワー

昭和36年、
私が小6の修学旅行のお土産で買ったもの
実母(享年93)の百箇日で実家に行った折、
古びたガラスケースの飾り棚にあった
(埃をかぶっていた)
よく取っておいてくれたものだ

こちらは
東京スカイツリー
話題沸騰のころの東京スカイツリー、
分かるかな?
3/29に
東京タワーを越えた新タワーだよ。
と、(百箇日で居合わせた)姉が
携帯メールで送信してくれたもの
姉曰く、
「動いている電車からの
シャッターチャンスは
至難の業だった!」、 と。

上出来!
2010年04月16日
2010年04月14日
2010年04月13日
2010年04月12日
横浜方面へ

青春18切符の利用期間最終日
新横浜駅で下車

TVで見慣れた顔のキャスターの方が
ジェスチャーを交えて
カメラに向かって何かしゃべっていました
後で分かりましたが
この人たちの行き先は
私たちと同じ場所でした


新横浜ラーメン博物館

ラーメンと夕焼けの街
昭和33年頃を再現した街

館内をゆっくり歩いて物色
まずは、支那そば。
食べきる!

煮干の出汁が漂う
醤油ラーメン
これも食べきる!
むらまつさんのブログを拝見して
ミニラーメンと分かっていたので
2~3杯は食べれそうかな
と思っていました

やはり3杯めはムリでした
どのお店も混んでいて行列でした
例のTV局の人たちは
何を取材していったのでしょう
ラーメンの醍醐味を満喫して
新横浜ラーメン博物館を後にする

横浜中華街

セイロの中で蒸されている肉まん
湯気が漂って
通行人の食欲をそそります

小さいので
値段も1個90円で安い

甘栗を売っている

観光客に食べてもらって
どこのお店の店員さんも
販売合戦たけなわ
全店の甘栗を試食するだけで
お腹がいっぱいになる



聞きなれない言葉が
聞こえてきます
(^.^)/~~~
2010年04月10日
お別れの日
ホームステイのJaneを受け入れて アッという間の10日間
我家は夫婦二人、静かな家の中がパ~ッと明るくなりました
お料理を手伝ってもらったり
後半には
Janeのお母さんが(観光を兼ね)
迎えに来てくれました
初めてお箸を使うママに持ち方を教えるJane



カフェ・マンハッタン (本通2丁目) で
「さよならお食事会」
島田で一年間、ALT の勤務を終え、
豪州に帰るJane
Jane と、Janeママを囲んで






さようなら

お元気でネ!


お部屋には、
オーストラリアのお土産が
置かれてありました
Thank you
我家は夫婦二人、静かな家の中がパ~ッと明るくなりました

後半には
Janeのお母さんが(観光を兼ね)
迎えに来てくれました





「さよならお食事会」
島田で一年間、ALT の勤務を終え、
豪州に帰るJane
Jane と、Janeママを囲んで






さようなら

お元気でネ!


お部屋には、
オーストラリアのお土産が
置かれてありました

2010年04月09日
2010年04月08日
新年度のスタート

4/7(水)
新年度の儀式、写真撮影
新一年生でしょうか、進級クラスでしょうか、島二中の校庭で見かけた朝の光景
うれしい4月、新しい友達への期待に胸躍らせていることでしょう
桜満開のスタート、入学にふさわしい、この季節が一番!