2010年04月13日

山葵の葉

山葵の葉先日、中伊豆で買った山葵












山葵の葉わさびの葉
徳川家の 葵の紋 のデザインになったとか・・・・?
どこかでそんなことを聞いたような気がしたが
よく知らないのに書いている face07


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 22:23│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
トンボ様

↑のお話は、青笹あたりに行った時の事では???
有東木が山葵栽培の発生の地のようですね。
有東木の人たちが、家康が駿府入城の際に山葵を献上して
それ以来、有東木以外での栽培を御法度にしたというお話を
有東木で読んだ気がします。
徳川家の家紋が葵の紋であったことから、
家康公は、ことさら珍重したそうです。

お山に行くと結構お勉強になりますね。
Posted by おサル at 2010年04月14日 05:50
おサル様
そうなんですか、分かりました
本当に勉強になります
おサルさんは雑学多識で頼りにしてます
Posted by トンボトンボ at 2010年04月16日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山葵の葉
    コメント(2)