2011年12月31日
2011年12月30日
2011年12月29日
田んぼのカラス
・・・続き ・・・

12╱25 (日)
大草の天徳寺から、 県道(伊久美元島田線)を南に てくてく・・と


田んぼにカラスの群れ
と、言っても大群ではないが
電線と、道路向こうの木、
田んぼ、と行き来しています

ここは、楠ヶ谷橋から、やや北、
車が頻繁に通らなかった、昔、
「大草の桜堤防」 と言われて
250本もの大樹が大津谷川の
川面に届くほどの枝ぶりでした
12╱25 (日)
大草の天徳寺から、 県道(伊久美元島田線)を南に てくてく・・と


田んぼにカラスの群れ
と、言っても大群ではないが
電線と、道路向こうの木、
田んぼ、と行き来しています
ここは、楠ヶ谷橋から、やや北、
車が頻繁に通らなかった、昔、
「大草の桜堤防」 と言われて
250本もの大樹が大津谷川の
川面に届くほどの枝ぶりでした
まだ続く・・・
2011年12月28日
クスノキの巨木
・・・ 続き ・・・
12╱25 (日)
大草の天徳寺から
県道を南に
てくてく・・と
忠魂碑が建つ、
落合(大津地区)の忠魂社がある
お社の後ろにある御神木は、楠。
車だと気付かずに通過してしまうが
ゆっくり近づくにつれ、
改めてその巨木ぶりに目を見張る
木の幹は
縦に割れ、空洞部分が・・

大津谷川に架かる橋、堂前橋 からの眺め
・・・ 続く ・・・
大草の天徳寺から
県道を南に
てくてく・・と
落合(大津地区)の忠魂社がある
お社の後ろにある御神木は、楠。
車だと気付かずに通過してしまうが
ゆっくり近づくにつれ、
改めてその巨木ぶりに目を見張る
縦に割れ、空洞部分が・・

・・・ 続く ・・・
2011年12月27日
智満寺を後にして
・・・ 続き ・・・
千葉山智満寺から西へ約1k、
標高370m 千葉山山腹
12╱25(日)
『ペンションどうだん』 からの眺め
大井川のむこうに駿河湾
こうやって、高いところから見ると
島田は案外海に近いと実感
ペンションどうだん直下斜面の水仙



どうだんの紅葉はピークを過ぎ
色あせています
帰りのコースは
島田市大草へ出る道を選択
伊久美元島田線、県道217
千葉の集落から
緩やかな山の坂道を下ります
大草に出るまで
人や車とすれ違うことなく
静かな山道(県道)でした
島田市大草の 「冨洞山・天徳寺」 に到着


参道入口の 鳥居のような門 と、その脇にお地蔵さんが6体
お地蔵さんのよだれ掛けと頭巾、そして入口の門も赤。
赤い色は魔除けの力があるらしい
6体とも穏やかな表情でたたずんでいます
千葉山智満寺から西へ約1k、
標高370m 千葉山山腹

『ペンションどうだん』 からの眺め
大井川のむこうに駿河湾
こうやって、高いところから見ると
島田は案外海に近いと実感
ペンションどうだん直下斜面の水仙

” 青空の鉄板で目玉焼き ”

色あせています
帰りのコースは
島田市大草へ出る道を選択
千葉の集落から
緩やかな山の坂道を下ります
人や車とすれ違うことなく
静かな山道(県道)でした
島田市大草の 「冨洞山・天徳寺」 に到着
参道入口の 鳥居のような門 と、その脇にお地蔵さんが6体
お地蔵さんのよだれ掛けと頭巾、そして入口の門も赤。
赤い色は魔除けの力があるらしい
6体とも穏やかな表情でたたずんでいます
・・・ 続く ・・・
2011年12月26日
千葉山智満寺
・・・ 続き ・・・
島田市尾川から千葉方面を望む
12╱25 (日)
SHCおはようハイキング、
「ビク石」 は参加自由
自由なので気がゆるみ
集合時間に遅刻
ビク石は諦め、千葉の智満寺へ
門前茶屋の道上から
石段を登る
山の斜面に家屋が
点在するは千葉集落
千葉地区の人口よりも
イノシシの数のほうが多いとか
最初の階段を登ったところに鎮座する石像の台座の近くには、


215段の階段を上りきると ・・・ 山門


智満寺本堂
屋根の
葺き替え工事が
終了し
きれいになりました


境内の一角には
屋根葺替工事関係の
作業小屋が撤去されておらず
完全に終了ではないのかも・・
智満寺本堂を後にして・・・
島田市尾川から千葉方面を望む

SHCおはようハイキング、
「ビク石」 は参加自由
自由なので気がゆるみ
集合時間に遅刻
ビク石は諦め、千葉の智満寺へ
石段を登る

点在するは千葉集落
千葉地区の人口よりも
イノシシの数のほうが多いとか
<(_ _)>
最初の階段を登ったところに鎮座する石像の台座の近くには、
赤みを帯びた 『紅葉石』
215段の階段を上りきると ・・・ 山門



屋根の
葺き替え工事が
終了し
きれいになりました
こ一年掛けて完成した屋根工事
智満寺本堂西側 屋根の後ろ側
智満寺本堂西側 屋根の後ろ側



屋根葺替工事関係の
作業小屋が撤去されておらず
完全に終了ではないのかも・・

・・・続く・・・
2011年12月25日
2011年12月24日
2011年12月23日
2011年12月21日
2011年12月19日
2011年12月18日
2011年12月17日
リッチモンドデー
12╱17 (土) プラザおおるりホール


展示ホールでは絵画、書道、写真の展示







島田市とリッチモンド市の
姉妹都市提携50周年記念式典 ・ 講演会
記念講演会は文学博士 ロバート・キャンベル氏
演題・ 「日本文化の基礎にあるもの」
姉妹都市提携50周年記念式典 ・ 講演会
記念講演会は文学博士 ロバート・キャンベル氏
演題・ 「日本文化の基礎にあるもの」
展示ホールでは絵画、書道、写真の展示
静岡県立大生アカペラグループ、
『 ロッテ 』 のXmasソングで幕あけ
『 ロッテ 』 のXmasソングで幕あけ

おおるりホワイエでは、日本文化交流会のひとつ、居合の体験見学など

来る、2012、4/27 ~ 5╱4
Golden Rose Festival ・サンフランシスコで感動のシマダデー開催
Golden Rose Festival ・サンフランシスコで感動のシマダデー開催
2011年12月15日
2011年12月13日
2011年12月12日
富有柿
親戚の家の庭先
たわわに実る柿は、
熟しきった富有柿
おそらく、
そのまま収穫されることなく朽ち落ちるであろう哀れな柿たち
すでに、 ベシャっと地べたで破裂したものもあちこちに
もう大丈夫
私が取らせてもらいます
