2011年12月27日
智満寺を後にして
・・・ 続き ・・・
千葉山智満寺から西へ約1k、
標高370m 千葉山山腹
12╱25(日)
『ペンションどうだん』 からの眺め
大井川のむこうに駿河湾
こうやって、高いところから見ると
島田は案外海に近いと実感
ペンションどうだん直下斜面の水仙



どうだんの紅葉はピークを過ぎ
色あせています
帰りのコースは
島田市大草へ出る道を選択
伊久美元島田線、県道217
千葉の集落から
緩やかな山の坂道を下ります
大草に出るまで
人や車とすれ違うことなく
静かな山道(県道)でした
島田市大草の 「冨洞山・天徳寺」 に到着


参道入口の 鳥居のような門 と、その脇にお地蔵さんが6体
お地蔵さんのよだれ掛けと頭巾、そして入口の門も赤。
赤い色は魔除けの力があるらしい
6体とも穏やかな表情でたたずんでいます
千葉山智満寺から西へ約1k、
標高370m 千葉山山腹

『ペンションどうだん』 からの眺め
大井川のむこうに駿河湾
こうやって、高いところから見ると
島田は案外海に近いと実感
ペンションどうだん直下斜面の水仙

” 青空の鉄板で目玉焼き ”

色あせています
帰りのコースは
島田市大草へ出る道を選択
千葉の集落から
緩やかな山の坂道を下ります
人や車とすれ違うことなく
静かな山道(県道)でした
島田市大草の 「冨洞山・天徳寺」 に到着
参道入口の 鳥居のような門 と、その脇にお地蔵さんが6体
お地蔵さんのよだれ掛けと頭巾、そして入口の門も赤。
赤い色は魔除けの力があるらしい
6体とも穏やかな表情でたたずんでいます
・・・ 続く ・・・
Posted by トンボ at 23:39│Comments(3)
│近隣の風景
この記事へのコメント
赤い鳥居が赤鬼にみえます

ペンションどうだんで、前にトンボさんとニアミスしましたねッ。
野田インターから伊太和里の湯に向かう時、ペンションどうだんが遠く右側山の所に見えますねッ
2日に伊太和里の湯と金谷の藁で出来た
干支を見に行く予定です。


ペンションどうだんで、前にトンボさんとニアミスしましたねッ。
野田インターから伊太和里の湯に向かう時、ペンションどうだんが遠く右側山の所に見えますねッ

2日に伊太和里の湯と金谷の藁で出来た

Posted by さと at 2011年12月29日 15:34
さと様
ニアミス、そんなことありましたね
それと、山の中で迷子になってこわい思いをしたことがありましたね
金谷の大代の、藁でできた龍を見にいくのですね
毎年、地元の有志者でや作っているとテレビでやってました
子供さんが乗れるほどですからすごいと思います
ニアミス、そんなことありましたね
それと、山の中で迷子になってこわい思いをしたことがありましたね
金谷の大代の、藁でできた龍を見にいくのですね
毎年、地元の有志者でや作っているとテレビでやってました
子供さんが乗れるほどですからすごいと思います
Posted by トンボ
at 2011年12月31日 00:21

去年うさぎの時は、階段が付いていて大人もたぶん大丈夫です。
アタシは、体重オーバーかも

甘酒をサービスして貰いました。今から楽しみ

アタシは、体重オーバーかも


甘酒をサービスして貰いました。今から楽しみ


Posted by さと at 2011年12月31日 03:08