2011年05月31日

明日から6月

今日は、5/31 (火)
気付けば
もう明日から6月

夏ツバキも少しずつ
蕾が膨らんできました
毎年、沢山の花芽をつけて
咲いて楽しませてくれます

昨年も咲きましたが
中には
花を咲かせないまま
蕾のままで終わったのも
ありましたが
今年はどうだろう


☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪
  


Posted by トンボ at 05:33Comments(0)暮らし

2011年05月29日

たまごぱん

お昼休みのひととき

お菓子はともかく
思わず見た目で買って
しまったという

卵パック入りのお菓子は
会津のたまごぱん





「真心を
たっぷり使用しています」
と、書かれています
味はそばボウロ風













☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪
  


Posted by トンボ at 23:20Comments(0)お昼どき

2011年05月28日

映画・「岳」

5/28 (土)  天気 icon03
映画 ・ {岳」-ガクー
おサルさんのブログを読んで観たくなり
藤枝 シネ プレーゴ に行ってきました
 
おととし、登った山 (奥穂) が撮影場所だったこと
それと、三ツ峠。 ここもそう。
大絶壁のある山梨県の三ッ峠は、SHCの定例山行で行ったところ
そう言えば、山を歩きながら大絶壁を指しながら
「小栗旬があそこでクライミングの映画の撮影したんだってよ。」
と、誰かが言ってたのを思い出しました

山岳救助隊の方々は遭難者を救助する仕事
二重遭難を起こしてはならない、
独断で行動することも禁物
山では助け合わないと生きていけない

因みに、 SHC では、
近々、島田市大草の「山王」に於いて 「セルフレスキュー研修会」 があります


☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪


  


Posted by トンボ at 23:35Comments(4)映画

2011年05月24日

クマちゃん

5/12 (木)
成田到着
ベルトコンベアーに乗って
スーツケースが出てきました





私のはコロコロ。
目印を つけておいたのですぐわかります








オレンジ色のクマちゃん
目印のお役目
お疲れさま














「さとの日常」 
さとさんが送ってくれた
編みぐるみのクマちゃん
大活躍     (^_-)-☆



インドネシアの旅 ・・・ 完!




  


Posted by トンボ at 22:35Comments(4)インドネシア

2011年05月23日

BBQの燃料は

 ・・ つづき ・・
ビーチレストランの厨房
BBQの燃料は
ヤシの実の皮を乾燥させたもの(殻炭)









トコトン利用されて役に立つ「ヤシの実」の殻






















いけす があったり、
エビ、イカなどが氷の上に置かれていて
席に着く前に目で見て注文
バリ島ツアーの定番というメニュー
新鮮な魚介類のBBQ




ジンバランのビーチレストランにて
  


Posted by トンボ at 18:57Comments(2)インドネシア

2011年05月22日

ビーチにて

 ・・ つづき ・・
クタのホテルから歩いて10分












ビーチレストラン・ジンバランの夕暮れ



  


Posted by トンボ at 22:55Comments(3)インドネシア

2011年05月21日

プルメリア

 ・・ つづき ・・
バスの中
ガイドさんから
かわいい花弁が回覧されました
よい香のプルメリア










街路樹としても使われて













プルメリアの花は道を歩いているとどこにでもありました
  


Posted by トンボ at 23:58Comments(0)インドネシア

2011年05月20日

足元注意

 ・・ つづき ・・
バリ島
同じホテルに4連泊
快適なホテルライフを楽しむ
一方、
ホテルから一歩外に出れば
歩道は穴ぼこだらけ






足元注意                               落ちたらたいへん













側溝のふたが凹み、                    凹んだところにヤシの鉢植えが・・・



  


Posted by トンボ at 23:50Comments(0)インドネシア

2011年05月19日

ドリアン

5/9 
バリ島内をバスで観光中
「ドリアンを食べたい。」 と、仲間の一人











道脇で売られているドリアンを
ガイドさんが見つけてくれました




その場で皮をむいて






























バリ風に素手でいただく                  森のバターと言われているドリアン













ドリアンの種                       道脇で待機しているバスに戻る



  


Posted by トンボ at 23:17Comments(4)インドネシア

2011年05月18日

ケチャ

5/8 (日)
インド洋
荒波が打ち寄せる断崖絶壁の上
ここは、バリ島・ウルワツ寺院
日没のインド洋を背景に
ケチャックダンスの開演




午後7時
火がともされました










上半身裸の若い男性が
「ケチャ、ケチャ、ケチャ、」
と大合唱して始まる










第1幕~5幕までの
舞踊劇になっている

円陣を組んだ男性たちは
ず~っと、
「ケチャ、ケチャ、ケチャ、」
と言い続けている











クライマックスは
火の中を歩くシーン

舞踊劇の内容は
分かりませんでした

宗教の話がもとになって
善と悪の軍の争いらしいが
ハッピーエンドで幕になって
めでたしめでたし






 ケチャダンス終了後のダンサー (^^♪
約2時間、
ケチャ、ケチャ、ケチャ、ケチャ
と、踊りながら大合唱した男性たち

  


Posted by トンボ at 23:03Comments(2)インドネシア

2011年05月17日

大モテ

つづき
最初、二人だけ











近くにいた子が
寄ってきて
 










男の子も寄ってきて












ボロブドール寺院では
頭からすっぽりかぶる衣装を着た
イスラム教徒らしい学生さんも来ていました
私たちは若くもないのに大モテでした









なぜこんなにモテたのでしょう
と、ガイドさんに聞くと
「おそらく、この子たちは
外国人を初めて見たのでしょう。」


ぁ、そう~?  


Posted by トンボ at 22:25Comments(0)インドネシア

2011年05月16日

ボロブドール寺院

5/10 (火)
世界遺産のボロブドール寺院




このお寺は
世界最大級の仏教遺跡なのに
1814年に発見されるまでは
ジャングルの中に埋もれていました










全員、腰に布を巻いて見学します












ガイドさん。
日本に一度も来たことがないのに
流暢な日本語で分かりやすく
ガイドする折々に日本の
人気お笑芸人のギャグを言ったりして
受けていました







各回廊に描かれたレリーフは物語になっていて
時計回りに歩いて見学します












天国に一番近い寺、
天に向かって指を指す

ツアーのメンバーは、あの時の人たち
かもしかの会、なかじぃ企画
(永年勤めた会社の退職者同士で行く会)





つづく

  


Posted by トンボ at 22:24Comments(4)インドネシア

2011年05月15日

ガラガラ

5/7 (土)
ガルーダ・インドネシア GA885便






連休明けのせいかガラガラでした














つづく
  


Posted by トンボ at 21:38Comments(3)インドネシア

2011年05月14日

飛行機の値段

5/7 (土)
ガルーダ・インドネシア GA885便
12:00フライト
 
飛行機を2回乗り継いでデンパサールへ
約7時間の空の旅







窓の数が
飛行機本体の値段
ですってよ。

と、誰かの声 ・・

ゼロがたくさん!
(それくらい高いってことね)








 ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪ 




ゼロがたくさん!
と言えば・・・

インドネシアの
通貨の単位はルピア
千円は 10万ルピア

大金持ちになった気分










  


Posted by トンボ at 23:38Comments(4)インドネシア

2011年05月07日

成田発で



 出発です  emoji14
 (観光)

  


Posted by トンボ at 05:46Comments(3)インドネシア

2011年05月06日

茶畑から


5/5 (木)
この時期の竹林は黄色く黄葉しています 竹の黄葉は春なのですね
シイ、カシなど花が咲いて白っぽく見えるからすぐ分かります。・・・と、教えていただきました



親戚の茶畑に来ています
島田市野田の茶農家は
共同の茶農協に
属しているので
刈る、摘む、のは
指示に従います
お茶摘みをさせてもらいたい
ところですが
お茶の木の上にある
ゴミ拾いを頼まれました






☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪

卯の花が咲いています
すぐ近くで
ホ~ホケキョ、ケキョ、ケキョ
とウグイスの鳴く声がします


  


Posted by トンボ at 00:00Comments(5)暮らし

2011年05月04日

茶畑の竹の子


















遠慮なく
茶畑に頭を出しています

  


Posted by トンボ at 23:35Comments(0)暮らし

2011年05月03日

名物の羊羹

5/2 (月)
大型連休、ど真ん中
バイトはカレンダー通りに行く

昼食後のひととき
お楽しみは
遠州横須賀名物
愛宕下羊羹 (あたごしたようかん)


☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪





ようかんに入刀!                均等じゃないけど文句言わないでね

















2つのようかんがくっついたまま、イェ~イ!


美味、異議なし!


左手に白羊羹、 右手に小豆羊羹
  


Posted by トンボ at 23:16Comments(3)お昼どき

2011年05月02日

バレエの発表会

5/1 (日)
森本バレエ研究所第23回発表会
於、静岡市民文化会館中ホール





1部2部3部で4時間の長丁場
稽古に稽古を重ねた素晴しい演技
元気と創造力をもらいました






  


Posted by トンボ at 01:07Comments(3)催し物