2009年08月22日

奥穂高岳へ

モルゲンロートに染まる穂高の峰々
奥穂高岳へ8/17(月)
念願の奥穂高岳へ。
涸沢ヒュッテへザックをデポして、
サブザックだけで行く。
なだらかな雪渓から歩き始める。
この先、
岩、鎖、ロープがあるので
トレッキングポールは使用せず。
後ろを振り向けば
4年前登った常念岳。
その、常念岳の肩からの朝日が
穂高山群を光らせている。

奥穂高岳へお花畑を通過し、
登山道は
ザイテングラードの岩陵。
ようやく穂高岳山荘が見えてきた。









奥穂高岳へ穂高岳山荘。
小屋の裏側は岐阜県。
いよいよ、
奥穂高岳へ登る。









奥穂高岳へほぼ、垂直に掛けられた梯子。












奥穂高岳へ穂高岳山荘を見下ろして。












奥穂高岳へ「登山者の安全を祈る。」
と書かれたモニュメント。











奥穂高岳へケルン。
山頂が近い標(しるし)








   ♪ あぁ~、♪ 奥穂に立つ ・・・。


   到着。
   山頂にある祠
奥穂高岳へ奥穂高岳へ



山頂からの展望

奥穂高岳へ西穂高岳







奥穂高岳へ夏なのに
空気が澄んでいて展望がよい。
ランドマークの槍ヶ岳、
薬師、水晶、立山、・・・









奥穂高岳へ奥穂高岳から望む上高地、梓川
乗鞍、焼岳が見える。











奥穂高岳へ展望に満足して下山開始。
槍ヶ岳を眺めながらの下り。
「又、そちらへも登らせてもらいま~す。」
ご挨拶する筆者。









今日はここまで。・・ と、まだまだアップしきれてないのに
明日、8/23は「恵那山」へ。


同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
登頂おめでとうございます!

気を付けて登山旅 お続け下さいね。
Posted by 魔女見習魔女見習 at 2009年08月22日 08:43
魔女見習様
ありがとうございます。
こうして、また山へ向かうことが出来るのは
なんとも幸せなことと思います。
Posted by トンボトンボ at 2009年08月22日 09:18
色々な風景を見れて、アタシも一緒に行った気分です

喘息だし、体力もないから…
楽しかったです
Posted by さと at 2009年08月22日 16:41
はじめまして☆

もう10年以上も前ですが、私も結婚前、今の夫と登りました。
もう体力もないし、山はあきらめてたんですが、
写真見ていたら懐かしくなって、また行きたい~って
なんだか血が騒いだ感じがしました^^
Posted by smile skysmile sky at 2009年08月22日 22:26
奥穂高登頂おめでとう!トンボさんすごいね。そしてまた今日は恵那山とのこと・・・実にパワフル!!! 私なんて今日、夫と二人で谷口橋渡って原に
上り敬満神社の裏をとおり茶畑の中の道を西へ、蓬莱橋を渡って大井川の
堤防を降りてマラソンコースのリバティを谷口橋近くまで、ざっと5㌔くらい
を歩いただけで疲れた~。。。久しぶりだったから応えた。
トンボさん尊敬します。
Posted by うさぎ21 at 2009年08月23日 00:07
さと様
大丈夫。私だって体力ないけど近隣の低山から歩きはじめました。
ゆっくり、少しずつやれば、そのうち、大きな山も登れます。
「昔、喘息だった、」と言う人もいますよ。
さとさん、トンボのブログ、見てくれてありがとう。
Posted by トンボトンボ at 2009年08月23日 22:15
smile sky様
こちらこそはじめまして。
smile skyさん、素敵なニックネーム。
・・もう体力もないし、山はあきらめてたんですが、・・・
smile skyさんもまた、チャンスをつかんで
山へ行かれるといいですよ。
私の場合、夫の両親を看取り、子供も大きくなって、
自由に山登りが出来る環境にあるので有難いことだと思います。
Posted by トンボトンボ at 2009年08月23日 22:26
うさぎ21 様
今日はSHC8月定例山行で恵那山でした。
歩行時間、約7時間半。
この山は日本百名山の一座です。
日帰りでは遠いところなので疲れました。
帰宅後、PCを開けると沢山のコメントがありました。
疲れているけどコメントの返信なんのその。
うさぎさんもご主人と谷口橋から5㌔くらい歩いたのですね。
どこを歩いても季節を感じますね。
恵那山の山頂の風は秋風で心地よかったです。
Posted by トンボトンボ at 2009年08月23日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥穂高岳へ
    コメント(8)