2019年01月30日
三国山稜を富士を見ながら歩く
今年度(2019年)最初の定例山行は山中湖の南東にある「三国山稜」(静岡・山梨・神奈川三県の境界)を富士山を眺めながら、凹凸の少ない12.5Kmを約6時間かけて歩いた。途中には「鉄砲木の頭」(1290.8m)や三国山(1300m)、最高峰の大洞山(1383.4m)などのピークがあり、特に最初のピークでは、富士山や南アルプスの北岳などの名峰を充分堪能できた、天候もこの時期とは思えない好天に恵まれ"陽だまりハイク"を楽しむことが出来た。




また山頂では"リモコングライダー"で楽しむ人たち(気流が最良の場所)に遭遇











鉄砲木の頭では全員で"パチリ"

また山頂では"リモコングライダー"で楽しむ人たち(気流が最良の場所)に遭遇






午後3時予定よりかなり早く無事登山を終了することが出来た


2019年01月28日
新年会・その2
1月20日、昨日に続き今日は静岡市のレストランで新年会、参加者は今日もかなりの人数、そして最初から、仮装の司会者登場で"びっくり"あとは続けて、歌手の物まねなど続々、ずっと驚きの連続でした




圧巻は"欧陽菲菲"のモノマネ、その仮装にビック、歌もうまくてそっくりだた、、さすが―

最後にゲーム、二人で行う面白いゲームに会場は大盛り上がり






圧巻は"欧陽菲菲"のモノマネ、その仮装にビック、歌もうまくてそっくりだた、、さすが―

最後にゲーム、二人で行う面白いゲームに会場は大盛り上がり

最後は全員だ"パチリ"

2019年01月28日
新年会その1
1月19日(土)相良の料理屋さんで開かれた新年会、食生活改善の講演と地元出身の若手歌手「Kazuma Mori」のミニライブに少し感動した
「食材5色バランス健康法」は納得の講演でした。その一端を紹介します。
日本人の食事は「ま」⇒まめ、「ご」⇒ごぼう、ごま、「わ」⇒わかめ、「や」⇒やさい(根采)、「さ」⇒さかな、「し」し⇒しいたけ、「い」⇒いも
「赤」⇒タンパク質、「白」⇒糖質が多い(炭水化物)、「黄」⇒活性酸素を除去(ビタミンミネラル)、「緑」⇒ビタミン、プロティン、「黒」⇒わかめ、ヒジキ、腸の繊毛を鍛える。

そして若手歌手の出番、素晴らしい声量に驚く、演歌やポップスなど聞きなれた歌に会場はざわざわ


2019年2月24日(日)静岡清水区「 Mahcome Hall」でライブを開くようだ

最後に抽選会、今年も大当たり、万歳

「食材5色バランス健康法」は納得の講演でした。その一端を紹介します。
日本人の食事は「ま」⇒まめ、「ご」⇒ごぼう、ごま、「わ」⇒わかめ、「や」⇒やさい(根采)、「さ」⇒さかな、「し」し⇒しいたけ、「い」⇒いも
「赤」⇒タンパク質、「白」⇒糖質が多い(炭水化物)、「黄」⇒活性酸素を除去(ビタミンミネラル)、「緑」⇒ビタミン、プロティン、「黒」⇒わかめ、ヒジキ、腸の繊毛を鍛える。

そして若手歌手の出番、素晴らしい声量に驚く、演歌やポップスなど聞きなれた歌に会場はざわざわ


2019年2月24日(日)静岡清水区「 Mahcome Hall」でライブを開くようだ

最後に抽選会、今年も大当たり、万歳

2019年01月19日
3回目の新春初詣(自治会仲間のミニ旅行)


"川崎大師"へは土産物屋の軒先をしばらく進み、境内はまだ正月の初詣の人でにぎわいでウィークディーと思ない混雑、それぞれ三々五々お参りや土産購入で時をすごした、土産は"久寿餅・のど飴"などの呼びかけや試食で手に手に財布のひもを緩めていた


場所を移し"中華街"では中華料理の昼食で腹を満たし、またまた土産を眺めながら時を過ごした






2019年01月15日
2019年01月15日
今年最初のお早うハイクは高草山へ
薄曇りの天候、今年最初の"お早うハイク"は地元の「高草山」へ、スタートは予定より少し遅れ7時15分、焼津の林叟院を出発















下山してくると、桜の木に"早咲きの花"が二輪ほど花を開いていた

2019年01月13日
2019年01月12日
2019年01月11日
クリスマスイブを北八で
クリスマスイブを雪山で過ごそうと仲間四人で、北八の横岳を目指した
予想以上の好天で、登山口"ピラタススキー場"からロープウエイで、山頂駅から適度な雪を踏みしてシーズン初めての雪を踏んで山頂を目指す、予想以上に息切れして山頂ではふらふら、それでも山頂からの展望に助けられ息を吹き返した














予想以上の好天で、登山口"ピラタススキー場"からロープウエイで、山頂駅から適度な雪を踏みしてシーズン初めての雪を踏んで山頂を目指す、予想以上に息切れして山頂ではふらふら、それでも山頂からの展望に助けられ息を吹き返した













