2013年10月25日
余った毛糸で
10╱24 (木)
セーターなどを作って残ってしまった毛糸がそのままになっているのはもったいない。と、

気功教室のメンバーの中に編み物をやっている方がいて
銘銘にネックウォーマーを作ってきてくださいました。

付け襟風のものや

毛糸の種類によって編み方を工夫して

残った毛糸がお洒落に可愛くなりました。


セーターなどを作って残ってしまった毛糸がそのままになっているのはもったいない。と、
気功教室のメンバーの中に編み物をやっている方がいて
銘銘にネックウォーマーを作ってきてくださいました。
付け襟風のものや
毛糸の種類によって編み方を工夫して
残った毛糸がお洒落に可愛くなりました。

♪ ~ ぽかぽか 首元あったか ・・・ 。
2013年08月07日
島田夏まつり
8╱3 (土) 今年も島田夏まつりのパレードがありました。

行列は、艶やかな姿で練り踊りを披露する島田民踊部会の方々。 島田市本通三丁目の島信本店から五丁目の夏まつり本部前を(旧ジャスコ)通過し、七丁目のピノキオまで練り踊ります。
踊りは、三っつで、
「川どめ祭ばやし」 と、「島田まつりうた」 と、もうひとつ・・(忘れました。)
踊り子さんが着ている着物は川どめまつり用で青を基調として大井川の川の流れをイメージしているとのこと。
島田民踊会の方々が夏まつり本部前を通過後、
続いて島田市武術太極拳連盟の表演が開始。

午後7時。日が沈みかけた島田の街中で中国4千年の歴史をもつ “太極拳” を気を整えゆっくりとした動作で表演します。

気功も、太極拳もゆっくりした動作ですが
人の体は何もしないより何かしたほうが老化のスピードが遅くなるような気がします。

行列は、艶やかな姿で練り踊りを披露する島田民踊部会の方々。 島田市本通三丁目の島信本店から五丁目の夏まつり本部前を(旧ジャスコ)通過し、七丁目のピノキオまで練り踊ります。

「川どめ祭ばやし」 と、「島田まつりうた」 と、もうひとつ・・(忘れました。)
踊り子さんが着ている着物は川どめまつり用で青を基調として大井川の川の流れをイメージしているとのこと。
島田民踊会の方々が夏まつり本部前を通過後、
続いて島田市武術太極拳連盟の表演が開始。

午後7時。日が沈みかけた島田の街中で中国4千年の歴史をもつ “太極拳” を気を整えゆっくりとした動作で表演します。

気功も、太極拳もゆっくりした動作ですが
人の体は何もしないより何かしたほうが老化のスピードが遅くなるような気がします。
2013年07月20日
ドクターヘリ
7╱18 (木)
気功教室の休憩時間に外で音がすると思ったら
ローズアリーナの広場にドクターヘリがやってきて
ストレッチャーや消防車もいてブルーシートを広げたりしていて

その内ものものしく飛び立っていきました。

演習だったのか本番だったのか・・。

気功教室のメンバー
本番みたいだった、そうじゃない演習だった。と、見解の相違あり。
ともあれ、演習でも本番でも患者さんを早く病院へ運ばないとね。と言いながら気功を再開。
気功教室の休憩時間に外で音がすると思ったら
ローズアリーナの広場にドクターヘリがやってきて
ストレッチャーや消防車もいてブルーシートを広げたりしていて

その内ものものしく飛び立っていきました。

演習だったのか本番だったのか・・。

気功教室のメンバー
本番みたいだった、そうじゃない演習だった。と、見解の相違あり。
ともあれ、演習でも本番でも患者さんを早く病院へ運ばないとね。と言いながら気功を再開。
2012年12月28日
気功合宿に参加
著者である気功家・中健次郎氏の存在や名前など知りませんでした。中氏の指導を受けたいと思い、調べてみると気功合宿があることを知り申込みました。

場所は、神奈川県の湯河原。
2泊3日の気功合宿に参加。
気功合宿は初めてで、一人で参加でしたがお陰と周りの雰囲気にとけこめました。本に書いてあるような気功の動作など教えていただけるのかと思っていたら、今回は、『気功按摩等治療法を学ぶ合宿』というテーマでした。

体中にあるツボなどを教えてもらいながら二人で組んで揉み合いました。夜行バスで来たと言う大阪の80歳の女性や、名古屋、岡山県、東北、九州、北海道など全国から集まってきているのでパートナーが変わる度にその土地の言葉が聞けて面白くやれました。

家に帰ったら、
習った気功按摩を家族や友人にやってあげたいと思いました。

高台にある湯河原気功合宿の中先生の道場から眺める山並み。
以前、 会 で登った ”岩戸山” が見えました。
2012年12月03日
武術太極拳交流会
第6回武術太極拳交流会
(島田市武術太極拳連盟)
於、島田ローズアリーナ
会場・サブアリーナの一角で、出番前に皆で練習。
14人でやる(扇を使う)演技なので、皆で揃うことを心がけて練習。扇を開く部分がピッタリ揃うのは難しいところ。
ゆっくりした動作でも全員が揃うと素晴らしいのですが・・。
2012年08月10日
島田夏祭りのあとで
夕方から参加した島田夏祭り
気功教室の表演も無事終了し、
と、いうことで、
島田市柳町(おび通り)にある
LeChant・ルシャン さんへ
フランス料理に和の味を加えて
創作フレンチのお店とか
なんとかスパゲティー(忘却!)
お大根が入っていて和洋折衷、
フレンチで、イタリアン
和仏蘭西料理っぽい感じ
向かいの人は
「私のスプーンがない!」
と言ってました。
柄が長いスプーンじゃないとパフェはすくいにくいものですよね!
「ルシャン」での、あっという間の2時間は楽しいひとときでした。
帰り道、島田のおび通り界隈は夏まつりで賑わっていました。
8╱4の島田夏祭りの様子。
2012年08月06日
島田夏祭りに参加
平成24年 島田夏まつり 8╱4 (土)
島田市本通5丁目の夏まつり本部前
島田民舞部会の民踊踊り。友人が列の後ろの方で踊っています。
川どめまつり囃子、島田まつりうた、館おけさ など3曲を披露。
艶やかな踊りが見事です。

私たち気功教室の面々は
踊りを見学しながら出番待ち。
出番です。
続いて太極拳のメンバーの表演



島田市本通5丁目の夏まつり本部前
島田民舞部会の民踊踊り。友人が列の後ろの方で踊っています。
川どめまつり囃子、島田まつりうた、館おけさ など3曲を披露。

☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪
私たち気功教室の面々は
踊りを見学しながら出番待ち。
日頃、教室で練習している
「養生功のうた」を表演
「養生功のうた」を表演
続いて太極拳のメンバーの表演
32式太極剣 & 24式太極拳
皆そろっていて
見ごたえがあります。
見ごたえがあります。
島田夏祭りの一日目。
普段は静かな街も肩がぶつかりあうほどの賑わいでした。
普段は静かな街も肩がぶつかりあうほどの賑わいでした。
2012年06月07日
楽しいひととき
お菓子作りが好きな人がいて
時々持ってきてくれます。
大村屋の
大吟醸 ”女なかせ” の酒粕で
作ったというクラッカー

身近にある材料でできるのですね。
前回は、”生姜糖” で 前々回は、”黒ゴマクッキー”

毎日のおかずの話になると身振り手振りでレシピは分かりやく
気功教室プラスアルファー料理教室ってところ・・。
気功教室プラスアルファー料理教室ってところ・・。
2012年04月20日
2011年11月26日
太極拳交流会
11╱26 (土)
第5回 武術太極拳交流会
(島田市武術太極拳連盟)
会場・ 島田ローズ・アリーナ
第5回 武術太極拳交流会
(島田市武術太極拳連盟)
会場・ 島田ローズ・アリーナ
同じ先生の指導を受けている、
太極拳や気功仲間の交流会に参加
表演目は全部で 23 。
その内の、2つの演目に出場
『導引保健功』 と、『養生太極功』

それをお手本にして、これからも
焦らずじっくり自分のペースで
練習していきたいと思いました
楽しい交流会は円滑に進み、
閉会の言葉を聞いて解散です
2011年04月15日
2010年12月05日
武術太極拳交流会
武術太極拳交流会
島田市武術太極拳連盟
会場 島田ローズアリーナ
出番を待つ競技者と観客
観客と言っても
ほとんどが関係者で
出演したり観覧したり
eしずおかブロガー、ミキティさん も、熱演されました
同じ先生に教えていただいている他の教室の門下生の表演
先生の息子さんも先生。
模範演技を披露

太極拳の私たちは1Fの 『サブアリーナ』 で。
そして、通路を挟んだ向いの 『メインアリーナ』 では
駿河ウィンターカップドッヂボール交流会の決勝トーナメントが行われていて
子供たちの元気な声が飛び交っていました

2010年09月26日
武術太極拳競技大会
9/26 (日)
第4回 しずおか スポーツフェスティバル
武術太極拳競技大会
会場は
焼津市総合体育館 (シーガルドーム)
第4回 しずおか スポーツフェスティバル
武術太極拳競技大会
会場は
焼津市総合体育館 (シーガルドーム)

朝から (ほぼ一日)
たっぷり太極拳漬け
私達の出番は一番目
その後は
他のグループの
表演を見学させて頂き
勉強になりました
たっぷり太極拳漬け
私達の出番は一番目
その後は
他のグループの
表演を見学させて頂き
勉強になりました
競技だけでなくゲームありアトラクションあり
2010年08月10日
川どめ夏まつりに参加

「島田宿川どめ夏まつり」に参加
日ごろの練習の成果の発表です
緊張した面持ちで出番待ち

島田市武術太極拳連盟のグループから
その中で二つ、
最初は、益気養肺功

養生太極扇
メンバーの中には ミキティー さんもいます

後は高みの見物
同じ先生に教えていただいている
他の教室の人たちの演舞を
見せてもらうよい機会です
場所は本通り5丁目、夏まつり本部前
真夏の午後、うだる暑さ、この時間帯、まだ日が高いので通行人もちらほら
見物客が少ないので拍手喝采ということはありませんでしたが充実していました

子供さんたちの太極拳表演もありました

2010年06月27日
大入り満員

島田市総合スポーツセンター
ローズアリーナへ
駐車場がいっぱいなので
仕方なく離れた場所に車を置いて歩く
駐車場が満杯なら靴箱も満杯
アリーナの館内は土足厳禁
靴箱に入り切れない靴があふれ出ている
普段、平日に利用するだけなので
日曜日の混みように驚く
館内は老若男女が行き交って賑やか



気功教室で
午前中の 1.5時間 汗を流す
午前中の 1.5時間 汗を流す

2010年01月27日
2009年12月07日
練習成果の発表

第3回武術太極拳交流会
於・島田中央体育館

太極拳・気功の練習を続けている各教室の、年に一度の交流会。
現代はどこへ行くにも車を使ったり、一日中パソコンの前に座っていたり
人間本来の状態から遠くなってきているように感じます。
日常生活で使わなくなった体を隅々までゆっくり動かすのは全身に心地よさを感じます。
2009年02月26日
島田市中央体育館

毎週木曜日の午後、中央体育館で気功教室がある。
ほかの運動のように汗だくになることもないし、
ゆっくりで簡単そう、と思ったがそうでもなくて
はじめは途惑った。 回数を重ねるうち
今日は疲れているな。と感じたときでも
気功が終わったあとは爽快感で元気が戻る。

中央体育館が老朽化のため隣の土地に
総合スポーツセンターの建設工事を行っている。
完成は 平成22年3月末日
多目的広場および駐車場は平成23年3月末日完成