2020年11月29日

季節外れの開花

朝、ラジオ体操の帰りに裏庭と小川を眺めると、驚くなかれ‼!!!‼!!!!!”季節外れのカラーの開花”寒さに負けじと2輪咲いていた。





  


Posted by トンボ at 11:03Comments(0)暮らし

2020年11月28日

秋の夕空のよおな良い話

一昨日と同じように夕方のWAalkingに出会った素晴らしい日没風景ですが、この景色と同じように暖かな、日本人らしい話がありました。自分が前から温めていた登山の計画を実行すべく、11月25日に那須と秩父の二か所の宿をネットで予約、登山の日程は11月29日で実行に移しつつある中、ここ数日かなり急角度で”新型コロナの感染”が拡大して、27日辺りよりGOTOトラベルなど部分的に中止が報道され、自分の登山の計画も、首都圏を通過することや、蔓延している地区への遠征ということも有、山は逃げてゆかないと考え、今回の遠征は一旦中止することにして、今日の27日朝、ネット及び電話で”予約取消”をお願いすると、こんな時期ですからと快く、キャンセル料金も要しないで答えてくれた、”本当に助かっりかつ暖かな気持ちになりました。





  


Posted by トンボ at 21:17Comments(0)暮らし

2020年11月27日

つるべ落としの夕陽

好天の秋の日の夕陽は素晴らしがアットゆう間に沈んでしまった。







  


Posted by トンボ at 00:39Comments(0)暮らし

2020年11月23日

R1(バイパス)拡幅工事,大井川橋梁工事も佳境に入る

ここ数年、R1(バイパス)の拡幅工事を行っているが、いよいよ大井川橋梁工事が大詰めの行程に入ってきた、再来年には拡幅が完了して、渋滞が解消されることを期待したい。コロナの話題よりこんな話題のほうがましだ。







  


Posted by トンボ at 01:07Comments(0)近隣の風景

2020年11月16日

地元に新大型商業施設オープン

新東名島田金谷IC付近に、JA大井川・島田市・大井川鉄道・中日本高速道路の4者連携して"大型商業施設"「KADODE OOIGAWA」が11月12日(木)にオープンした、翌日の13日に浜松に行った帰りに寄ってみた。鉄道駅から直接乗り入れる、斬新な施設です。鉄道も従来の五和から名前を改めた「合格駅」と合わせ「門出駅」として新設し、構内にSLも展示してありました。施設内の販売商品は、主体としては”JA大井川”の主力商品である”農産物”に合わせ、寿司・パンなどの食材品が少し高価な価格で展示してありました、オープンの人出はいつまで続くのかな?????。









  


Posted by トンボ at 12:29Comments(0)暮らし

2020年11月09日

お早うハイクで栃山川を駿河湾まで歩く・・・完了

11月8日は定例のお早うハイク、計画してから雨天や新型コロナ感染対策など有り、約1年費やして「栃山川(大津谷川)を大津の慶寿寺から駿河湾まで歩く」完歩しました。今回は中間地点の「藤枝の栃山川中の橋公園」~「焼津の栃山川河口・駿河湾」まで7.5kmを歩きました、途中にはこの志太地区の「八兵衛信仰」対象になっている石碑(総数77個)の内の1石碑にも出会い、11時過ぎ気持ちよく駿河湾の海岸へ到着出来ました。

歩行のルート図



駿河湾の海岸で参加者勢ぞろい



藤枝駅からスタート地点までコミバスで移動


















  


Posted by トンボ at 15:28Comments(0)ハイキング(県内)

2020年11月07日

庭木も冬支度

11月7日(土)月が替わったと思ったら、アットゆう間に一週間、ほったらかしの庭木も少し手入れが必要、暦の上では”立冬”出もあり、冬支度の剪定を行った、少しスッキリしたかな???

槇の木 左が剪定前 右が剪定後


















檜葉の木 左が剪定前 右が剪定後
















さつき 左が剪定前 右が剪定後























  


Posted by トンボ at 17:24Comments(0)近隣の風景

2020年11月06日

山梨で紅葉を楽しむ(河口湖・鐘山苑)

久々のバス旅行、コロナ感染を注意しながら、25名バスで山梨県の紅葉と食事を楽しみに晩秋の旅を楽しんだ。行程はグランリバーをスタートし高速を乗継、富士IC~西富士道路~朝霧高原~河口湖~山中湖の"鐘山苑"、ここでゆったりと昼食と庭園の鑑賞で楽しみ、帰りは””忍野八海”と今を盛りの紅葉と富士山を堪能した。
"鐘山苑"の"美健の膳(昼食)"に添えられた2首の俳句
ほのぼのと  秋をあじわう  和み宿
色づきし  樹々にこもれび  秋の優しさ

河口湖からの富士山



黄色が鮮やか



富士山をバックに全員でパチリ



鐘山苑の紅葉その1



鐘山苑の紅葉その2



鐘山苑の紅葉その3,4













”忍野八海”透明な富士山の湧き水に驚く








  


Posted by トンボ at 00:06Comments(0)県外の旅

2020年11月02日

玉葱の植付

昨年とほぼ同じ11月始め、極早生と早生など300本以上の苗を植え付けた。日頃の手入れが悪い為、土の手入れに数日を要した、今年も草取りの手間を省くため、マルチで土を覆いかなり丁寧に植え付けた、年明けの三~四月に新玉を期待しよう。





  


Posted by トンボ at 18:36Comments(0)家庭菜園

2020年11月02日

白川郷から奥飛騨へ・その3

10月27日予想以上の人出で、新穂高ロープウェイでは待ち時間が多く予定より1時間以上滞在時間が多くなってしまった、いよいよ期待の“晩秋の上高地”を散策する。計画では簡単にタクシーに乗ることが出来ると思ったが、平湯からの乗車は待ち時間が多く、結果的にバスで行くことになった、バスも乗車場所の探索で余計な時間を費やした、そして午後1時釜トンネルを通り、上高地のバスターミナルに到着。ロープウエィ以上の混雑で驚く、go toのおかげか観光客でごった返していた。大正池から歩く予定だったが、時間と体力を考えとりあえず”河童橋”周辺を散策することにした、やはり高地の為か少し肌寒さの中約90分、梓川を見ながら”秋の上高地”を楽しん。
<そして午後3時過ぎ、上高地を後に高速を乗継帰路に就いた。
梓川こしの奥穂高岳















奥穂高岳をバックに河童橋でスナップ写真














噴煙を上げる焼岳








  


Posted by トンボ at 10:59Comments(0)県外の旅