2025年04月01日

里山がピンク色に‼‼‼

今日から四月。昨日寒い中を、里山に出掛けた。無さの割に山桜が山肌を覆い、装いは春爛漫。寒さの中で食べた"力うどんが"絶品でした。また"パーコレータ"を忘れたのに、即席で入れたコーヒーも美味しかったです。












  


Posted by トンボ at 14:51Comments(0)近隣の風景

2025年03月28日

山での楽しみ方色々

登山の楽しみ方は、人それぞれ・・・・。"切り株を使ったり、小さな岩棚"を使ったりして、自分なりの、"デコレーション"をして楽しんでいる人もいました。
 次回から、昨年後半の登山記録(黒部源流山巡り、奥大日岳など )を掲載します。






  


Posted by トンボ at 13:49Comments(0)ハイキング(県内)

2025年03月27日

登山の楽しみ

登山の楽しみは、"素晴らしい眺望""可憐な高嶺の花"そして"山上での食事"です。最近自分たちのグループが楽しんだ食材を紹介します・・・・。
"餃子(普通の餃子、水餃子)""湯豆腐"がんもどき"餅入りうどん"コーヒーとスイーツ"etc

































  


Posted by トンボ at 11:11Comments(0)ハイキング(県内)

2025年03月26日

春です!!!高草山は花の山

ここ数年、体力維持と健康増進で、焼津アルプス(花沢山・満観峰・高草山)を歩いている。おかげで多数の常連さんと知り合いになった。毎回会うたびに、花の情報をもらい良いタイミングで、開花した貴重種の花を見ることが出来る、感謝の限りです。
ちなみに写真の花は。"コシノコバイモ""ハクモクレン"水仙"黄スミレ"エイザンスミレ"フモトスミレ"でした、残念ながら"おかスミレ""チゴスミレ"探すことはできなかった。

























  


Posted by トンボ at 19:37Comments(0)

2025年03月12日

春ですね

友人が送ってくれた写真を少し加工しました。絶好なチャンスを上手く撮影しました。



  


Posted by トンボ at 14:44Comments(0)

2025年03月11日

春まじか

3月10日続いた寒波が、驚くように変わり温かな里山を歩いた。週に2~3回の里山歩きも通常の日課になった、今日もその一日。高草山の中腹の公園"笛吹段公園"に咲く"河津桜"が今が満開だ。桜を見ながらの昼食は楽しい時間でした。






















  


Posted by トンボ at 15:48Comments(0)ハイキング(県内)

2025年02月26日

春の息吹

2月25日まで長く続いた寒波が、やっと普通の冬になった。この寒波にもめげず、里山はすでに春の息吹を感ぜられる。河津桜のほころび、土筆の芽、蕗の薹、春がそこまでやって来ている、待ち遠しい今日この頃だ。









  


Posted by トンボ at 15:21Comments(0)ハイキング(県内)

2025年02月23日

山頂のディナー

毎度のことだが、我々の山登りの目的は、健康維持と山頂での食事を楽しみにしている。今回は"湯豆腐""水餃子""変わり種がんも焼き""こしあん豆腐""豆から挽いたコーヒー""カステラ"と山頂で約2時間、楽しい時間を過ごした。




















  


Posted by トンボ at 15:16Comments(0)ハイキング(県内)

2025年02月23日

里山に春が来た(2025-2/22)

二回目の寒波が来襲のさなか、何時ものように焼津アルプスの高草山を仲間とおとづれた。里山の植物は、寒さに負けず待ちきれない春を呼び込んでいるようでした。"水仙""菜の花""紅白の梅とメジロ""山桜"などに混ざり、"雪を冠にした富士山"と冬の花""霜華(しもばしら)"が日の当たらない北面にひっそりと咲いていた。





















  


Posted by トンボ at 14:39Comments(0)ハイキング(県内)

2025年01月07日

今日の富士山

新年初めての山登り。焼津アルプスは、花沢山から登り満観峰を経由し高草山までの三山を登り新年の幕を開けた。富士山が雪を被り素晴らしい眺めを堪能した。






  


Posted by トンボ at 18:39Comments(0)近隣の風景

2025年01月04日

みちのく桜が咲きました

例年のように、玄関に"みちのく桜"が咲きました。玄関に春が来たようです。







  


Posted by トンボ at 14:51Comments(0)暮らし

2025年01月04日

初詣

2025年1月3日 少し時間が取れたので、氏神の"大井神社"へ初詣の為、足を運んだ、予想以上の初もうで客だ、並んだ人が"境内"からはみ出し列をなしていた、30分後 無事 お参りを果たすことが出来た。良い歳を迎えられるように。



  


Posted by トンボ at 12:35Comments(0)暮らし

2025年01月02日

2025年の初日の出

明けましておめでとうございます。2025年は何事もなく、初日の出を迎えることが出来ました。何事もなくが一番幸せなことなんだろう。自分も二年ぶりのこの地(白岩寺の展望所)からの日の出です。昨年は念願のエベレストを見ながらの新年でした。 



  


Posted by トンボ at 16:30Comments(0)近隣の風景

2024年12月24日

里山も錦に

師走も中旬、今日12月23日で我々仲間は、今年最後の山行を締めくくった。登山口の寺院の境内の樹木は、今を盛りのように"赤黄色の錦秋に染まっていた"。アットゆう間の2024年の一年が過ぎてしまった。






  


Posted by トンボ at 16:10Comments(0)近隣の風景

2024年12月18日

ここだけ春かな(ヒマラヤ桜の開花)

12月17日(木) 焼津市の高草山の麓(林叟院の近く)例年咲く「ヒマラヤ桜」が今年も、きれいな花を咲かせました。仲間と三人で小春日和の陽だまりで、酒盛りぽく"うどんパーティー"を行いました。










  


Posted by トンボ at 19:13Comments(0)近隣の風景

2024年09月15日

久し振りの耳の保養

 今月初めの9月8日(日)、久し振りにコンサートを聞きに"大井川ミュージコ"に行った。渡辺真知子の生歌が割安で聴ける、ついでに"庄野真代""稲垣潤一"も歌う。日曜日の夕方を楽しんだ。導入は庄野と渡辺が二人で"時代"を謡い始幕開け・・・・・そして"♬ 飛んでイスタンブール"・・・・"♬ カモメが翔んだ日"・・・・・"♬ クリスマスキャロルの頃"・・・・など懐かしい曲を聞きながら、2時間半がアットゆう間に過ぎ、暫し若かりし頃に戻った楽しい時間でした。 






  


Posted by トンボ at 17:10Comments(0)コンサート

2024年09月14日

季節の花が咲きました

♫ 季節は巡り、また秋が来て・・・♫、暑かった夏も里山では秋の気配。人の感ずる気温はまだ夏ですが、里山では彼岸花が、花を付けました。最近は"白い彼岸花"も見れるようになりました。  











  


Posted by トンボ at 00:09Comments(0)ハイキング(県内)

2024年09月11日

悲しい出来事

8月21日・テレビのニュースを見ていたら、北アルプスの槍ヶ岳・北鎌尾根で滑落事故発生(静岡の70代男性)した。思い当たる人だ。一週間ほど前に、里山・高草山の山頂で、スイカを食べ山談義に花を咲かせていたその人だ・・・・。それから約二週間、山友数人で、彼の人を追悼する為、高草山の山頂に"墓標"を立てようと集まり、正午前に無事、設置出来た・・・・。これからは山頂に来るたび手を合わすことが出来るかな・・・・。







  


Posted by トンボ at 23:47Comments(0)ハイキング(県内)

2024年09月11日

パン屋の宣伝

久しぶりに、藤枝のパン屋"モザイク"を訪ねると、店の入口近くに大きな色紙が有った。中身は"草デカ"の宣伝色紙。シェフに聞くと、10月5日(土)夕方のテレ静(チャンネル8)の番組に、放映されるとのこと。取材は元ビーチバレーのスター選手の「浅尾美和さん」だった、その9月9日の取材写真も頂き、宣伝も込めて掲載します。







  


Posted by トンボ at 22:41Comments(0)暮らし

2024年09月04日

コウノトリが焼津に飛んできた

9月に入り、焼津の友人から、コウノトリが焼津に飛来のlineが送られてきた。9月の初めから3日くらいとどまっていたらしい、びっくりですね。そのうち"佐渡のトキ"も飛んでくるかな❓






















  


Posted by トンボ at 19:18Comments(0)近隣の風景