2012年07月22日

草を抜く

草を抜く隣の家が草を抜いてスッキリして、家だけ草ぼうぼうでは見苦しいので(仕方なく)除草作業開始。
しゃがんでやる姿勢は腰痛の原因だと分かっているがきれいになるにつれ無心になってしまう。

近所の奥さんが出て来て世間話を 小一時間して
「邪魔をしたっけね。」 と言って帰る。
草を抜く帰ったと思ったら
また、すぐ来てくれて
「腰痛なら
温湿布と冷湿布のどっちかを
お風呂あがりに貼ってみてごう。」

湿布薬を持ってきてくれたついでに今さっきの話の続きを30分。



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 08:57│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
腰痛持ちには草取りは厳禁ですよ~。
私も先週、草取りに夢中になりプチぎっくり腰に。
でも、山歩きを始めてからは重症になることはないので、やっぱ山は腰にいいのかも。
草取りは1時間以内と固く心に誓いましたよ。
でも、あれって夢中になっちゃうんだよねー。
Posted by あや at 2012年07月22日 23:36
アタシも昨日、家の周りの草をとりました。
しかし、ほとんどがドクダミ
手が臭くなってしまいました。
なかなか、ドクダミの匂いがとれません。
干してお茶にも出来ますが…。しませんね~匂いが気になってたぶん飲めないと思います。


腰痛が酷く、何をしていても痛くて…。週3でご近所あおい接骨院さんにお世話になってます~。
Posted by さと at 2012年07月23日 00:33
おサルも家の前の土手の草取りを朝します。
でも、知り合いが来ると「世間話」になってしまい手は動かず、口ばかり動きます。
今朝も5時前からやったのに、5時前から散歩する人も多く、あまり捗りませんでした。
でもこう言った近所付き合いも楽しく大事な事ですよね(^^♪
Posted by おサル at 2012年07月23日 06:38
あや様
山歩きを始めたら知らず知らずに腰痛が治って来た。
っていう、体験者のあやさんと私。
そもそも私の場合、山歩きのきっかけは腰痛治療であって、
山が好き。からスタートしてないから、災い転じて・・ です。
草取りはつい夢中になってしまうから腰痛がぶり返したら大変です。



さと様
家の裏にもドクダミも群生していて
根っこまで取るには無理なので鎌を使いましたが
薬草で役に立つ植物と思うと臭いのもしかたないですね。
白い十字の花は可憐でかわいいのに
名前がドクダミではちょっとかわいそう。
さとさん、週3も島田に?例のお仕事は続けているんでしょう?
無理しないでね。



おサル様
この奥さんが言うには
西洋アサガオがはびこってホトホト困っていたら
軽油は除草剤代わりに切り株にかけて木を枯らす成分があると知って
やってみたら完全に絶えた。 と。 いいことを教えてもらいましたが
軽油を間違って自分にかけちゃって自分が先に枯れても困るし・・。
この奥さん、湿布薬を持ってきてくれたときに
「湿布薬は自分じゃ届かないとこだでわたしはいつもお父さんに貼ってもらうでアンタもそうするさ。」
と、きめ細かく指導してくれました。
Posted by トンボトンボ at 2012年07月24日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草を抜く
    コメント(4)