2020年01月13日

ママチャリで富士スピードウェイを走る

年が明け1月11日(土)、例年通り 小山町の"富士スピードウェイ"で"ママチャリ日本グランプリ チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権"が行われ、今年も仲間たちと参加した。参加チームは全国から779チームが参加、どのチームも競技は二の次で、待機応援の参加者が、待機所のそれぞれのテントなどで、"BBQ""鍋"などを持ち込みビール片手に美味しい物をつまみ楽しんでいた。コースは急坂を走り登ると富士山が素晴らしい姿を見せており、競技そっちのけで、素晴らしい景色をカメラに収めていた。スタート時には「Emii」さんが着物姿で国歌を斉唱してくれた。そして7時間走り終え、素晴らしいF!の走行を眺めながら帰途に就いた。
ちなみに我々の順位は325位/全766チームでした。


1月12日(日)の静岡新聞に掲載

ママチャリで富士スピードウェイを走る


ジャスト8時さあーーー出発だ

ママチャリで富士スピードウェイを走る


我がチームの愛車、五段変速                「Emii」さんが着物姿で国歌を歌ってくれた 
ママチャリで富士スピードウェイを走るママチャリで富士スピードウェイを走る



     小山町の"富士スピードウェイの全景"

ママチャリで富士スピードウェイを走る


ママチャリで富士スピードウェイを走るママチャリで富士スピードウェイを走る











富士山が目の前に、ドカーーーーント

ママチャリで富士スピードウェイを走る


我々の待機所、床には電気絨毯でほかほか、おでん・カレーがおいしかった
ママチャリで富士スピードウェイを走るママチャリで富士スピードウェイを走る











マスカットガールが愛想を振りまいていた
ママチャリで富士スピードウェイを走るママチャリで富士スピードウェイを走る







同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
年1回の恒例行事(吟剣詩舞・温習会)
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 年1回の恒例行事(吟剣詩舞・温習会) (2019-11-08 14:07)

Posted by トンボ at 11:31│Comments(0)催し物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ママチャリで富士スピードウェイを走る
    コメント(0)