2011年11月06日

島田市民文化祭

島田市民文化祭11/6 (日)
秋は文化祭の季節
あちこちで催しがあり観る方も多忙
「おおるり」では 『吟詠剣詩舞愛好会のつどい』 が

そして、こちらは島田市民会館
『民舞と舞踊のつどい』

島田市民文化祭








島田市民文化祭











 『民舞と舞踊のつどい』 が終わり、最後に先生方の登場

島田市民文化祭


お弟子さんたちが感謝の花束贈呈 emoji49

島田市民文化祭



同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 21:40│Comments(2)催し物
この記事へのコメント
トンボ様
お弟子さんたちは、舞踊はもとよりそれ以外も手本
にされたんじゃないでしょうか。感謝の意を込め
花束贈呈。先生方のスカっとした表情が思い浮かびます。
拍手をおくっている私たちには見えない所デスね。。
Posted by ホージー at 2011年11月08日 17:13
ホージー様
友人の何人かがステージに立つとのことで誘われまして
日頃の練習している成果を見せてもらいました
ここまで堂々と踊れるなんて、やはりお師匠さんのおかげ様。
師弟愛に拍手! お弟子さんたちの感謝あふれる花束贈呈は
ほのぼのして心温まりました
Posted by トンボトンボ at 2011年11月08日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島田市民文化祭
    コメント(2)