2011年11月21日

冬支度

冬支度ストーブを出す
前の余った灯油を使う
若干臭いけど我慢



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
春爛漫  (筍堀)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)
 春爛漫 (筍堀) (2024-04-10 13:32)

Posted by トンボ at 22:47│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
トンボさま
本当にジェット・コースターの様な寒暖差。
日曜は26度。
昨日は17度かな~?
急に寒くなったので、こたえます。
おサルも早朝に起きて、ストーブ焚いて仕事してました。
灯油はこちらも残ったものです(^-^)
Posted by おサル at 2011年11月22日 05:59
昨日はサブかったですね。
当家では、ストーブは年中出しっぱなしです。
二中の裏山のみかんも美味しくなってるでしょうね。
「黄色いメンジー(めじろ)、獲りにいこうか。」
これが無料のみかん狩りの合言葉でした。

発表会直前の詩吟の練習。がんばらなくては。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年11月22日 06:07
ストーブ、まだまだ我慢してます。
ストーブは、温まる意外に調理器にもなるしね~
煮込み料理にgood
トンボさんは、何を置いてます。やかんかなあ?
Posted by さと at 2011年11月22日 17:15
おサル様
今年の夏がすごく暑く、残暑が長引いたためか、秋が短い感じです
紅葉に雪がかぶった景色をふるえながら見物する観光客のTVニュースをみると
秋から冬に変わる気温に準備不足の体は追いつきません
あわててタンスの中も冬物と入れ替えです



鮎摑み名人様
滋賀もサブかったですか、島田もサブいっけよ。
サブくなると外へアスベー行くより家にいたほうがよくなるよね
なんだか年寄りの会話みたいになってきたジャン!
鮎摑み名人さんのお宅は広いからストーブは
年中出しっぱなしでもOKってことですね
でもその年に残った灯油はポリタンクに戻して更にスポイトで吸って
きれいにしておかないと長持ちしないそうです
ですから灯油が余ったら汗をかいてもストーブにあたらないと  (;一_一)



さと様
ストーブは、温まる意外に調理器にもなる! 同感。
やかんも置きますが、おかずの温め直しや、お豆も煮るし便利です
加湿器の代わりにもなるし、節電にも一役
火ですから注意しながらやらないとね
さとさん、これから寒くなるからお仕事大変ね。風邪などひかないように。
Posted by トンボトンボ at 2011年11月23日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬支度
    コメント(4)