2011年11月04日

里山アート紀行

11/4 (金) 18:30~
於、 島田駅前通り  『 eコミュニティしまだ案内所 』
 第4回里山アート紀行 の開催プレイベントに参加


里山アート紀行里山アート紀行
☆.。.:*・。★.。.:*

旧金谷町の工芸家や
アーティストの方々の
作品の展示

そして
作品を観賞しながら
地元茶農家の
こだわりのお茶を
いただきました



里山アート紀行里山アート紀行



同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 23:33│Comments(4)催し物
この記事へのコメント
 参加してくださりありがとうございました。早速ブログにのせていただき嬉しかったです.ささやき窯では、里山アート紀行開催に先行して6日から展示会を始めます。ここ数日間、夫と準備に追われています。
 どうぞお出かけください。お待ちしています。
(ささやき窯 妻)
Posted by ささやき窯 妻 at 2011年11月05日 00:19
金谷なので志戸呂かと思いましたがそうではないんですね。
下段右のもの、以前、仏像を彫ろうという本を見て彫ったものと似ています。
下段左のもの、、タイの娘(1年間受け入れた留学生)が最近、土産に持って来てくれたものによく似ています。

ようやく、同級会の通知が届きました。
楽しみです。
Posted by 鮎摑み名人 at 2011年11月05日 07:33
昨夜はありがとうございました。
大勢の方が参加していただいて感激でした。
イベント期間中にも是非来て下さい。
待ってま〜す!!
Posted by ふくろうおじさん at 2011年11月05日 11:20
ささやき窯・奥さまへ
今年の3月、ポポロで 「eコミしまだ大交流会」 の折、
『楽友』 さんの 陶芸教室の案内 をいただきました
それには 木の香り漂う新築の教室 で
 ”土あそび” のお誘いが書かれてありました
お会いするのは2回目なのですね
11/12(土)は16:30より楽友さんの庭園で特別ライブがあるとのこと
行ってみたいです。晩秋の里山での同時開催、おしゃれですね




鮎摑み名人様
このイベントはプレイベントでして
『里山アート紀行』 は、来る 11/11(金) ~ 13 (日) 開催です
島田市金谷地区 (菊川 神谷城 猪土居) が会場ですが
志戸呂の志戸呂焼も散策マップにのっています
『お茶とアートのコラボレーション』 ですので其々の工房では地元の
お茶がいただけるそうで、里山を愛する会の方々の誠意が伺えます




ふくろうおじさん様
昨夜はよいお話をありがとうございました
質問にもありましたが、
「どうして金谷地区にアーティストが集中しているのか。」
茶畑や大井川、富士山が見える土地柄、
そしてそこに住む人たちが惹きつけあう とおっしゃっていましたが
そういうのがすばらしい工芸を生み出す元なのですね
一打入魂。石刻のふくろうおじさんのふくろう、
今どきのツルンとした石でないのが魅力です
静岡県知事と地元市長に送ったメール、読ませていただきました
お返事がくるといいですね 
Posted by トンボトンボ at 2011年11月05日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
里山アート紀行
    コメント(4)