2011年11月24日

ばかになる

ばかになるばかになりました


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 23:30│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
いったりきたり…させると直ったりします。しかし、またバカになってしまいます。
アタシはそうやって少しの間騙しだまし使います。
Posted by さと at 2011年11月25日 00:55
トンボ様
「ばかになる」
何かな?と思って、思わず仕事の手を止めて読んでしまいました。

お山に行って、テントを張り過ぎて入口のファスナーが
ばかになると本当にやっきりしちゃいます(*_*)
また、男子の場合ですが、(おじんの場合かな~?)
「社会の窓」がばかになると。。。。
これは問題です。
粗末な「一物」が出たら犯罪ですね(^◇^)

おばかなコメントでした(^.^)/~~~
Posted by おサル at 2011年11月25日 04:24
トンボ樣
先日、同じようにジャンパーのファスナーが。。。
冬場にたまに起こりますネ。
安物だからファスナーも壊れたのかと思いましたが、
何度か直れ!って念じたら、直っちゃいました?
気合かそれとも気のせいでしょうか。こんなところにも
諦めない事が大事だと思った瞬間でした^^
(ダメなものダメだと、引き下がれない自分も見つけた瞬間でした^^)
Posted by ホージー at 2011年11月25日 09:25
さと様
永年愛用しているショルダーバック
ファスナーが利かなくなるのは商品の寿命ですから
これまでもだましだまし使ってきて、もうだましきれないでしょう
胴上げをしてやって近々引退してもらいます



おサル様
社会の窓が閉まらなくなると困るでしょう
夏なら風通しがよくなりますからともかく
冬はスースーして体にもよくありません
ズボンのファスナーが壊れたら
社会の窓は糸と針で縫ってしまいましょう
                           (@_@;)


ホージー様
ジャンバーのファスナーと言えば
マフラーなんかを噛んだり、たまに共食いしたり
力任せで上下させてダメなら直すのは後回し
ですから急ぐ時はファスナーが噛んだまま
からだを軟体動物のようにくねくねして脱いだり着たり ・・ 
ホージーさんの、諦めない精神で 念じてみようかな
Posted by トンボトンボ at 2011年11月25日 18:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ばかになる
    コメント(4)