2011年11月08日

家紋

島田市幸町の
手作りの店  “ 藍花 ”  にて

お店の商品。
古い着物の 『紋』 が目にとまりました
店主がおっしゃるには
一見、平凡でありながら珍しい紋。 ・・ とのこと










この着物の紋は 何と言う名前か 「紋章の一覧」 を検索
種類がたくさんある上、似通っているため
結局、見つけられなくて分からずじまい、・・・・




分かったことは我家の家紋は 沢瀉紋(おもだかもん) 、
正確には 『丸に立ち沢瀉』
遅ればせながらこの機会にやっと気づく
              



  家紋の絵柄は
  三つの模様も結構多くて
  ”3の数” は縁起がいいのかな・・ と
  『家紋』 の検索ついでにパラパラとみていると
  丸三っつ の 『 三つ盛蛇の目 』 がありました。
  シンプル!








トイレ。 ちなみに
予備のトイレットペーパーは
ピラミット型に置いてある

いや、 『 三つ盛蛇の目 』  型。 なのだ!




  


Posted by トンボ at 22:41Comments(7)暮らし