2021年12月11日

地元のインフラ整備の進捗

師走に入り、少しは雑事が整理でき、Walkingの時間もとれる状態になった、人間ドックでも"日々の運動"が健康の源泉と言われている、久し振りに何時ものコースを歩いた。するとその1"天神原の水槽更新"も完了して、古いコンクリート製のタンクは撤去され"ステンレスの角形タンク"が新たに活動を開始していた。それからこの丘を下り、リバティーに入ると、R-1(バイパス)の拡張工事の"大井川橋梁"が最後の仕上げに入っていた、ケイソン工事の後の橋梁上部工事が開始され、4車線化も来年には開通に期待が持てるむ、大井川橋の渋滞も解消するだろう。

地元のインフラ整備の進捗


地元のインフラ整備の進捗


地元のインフラ整備の進捗




同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 18:09│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元のインフラ整備の進捗
    コメント(0)