2009年11月04日
長島ダムの噴水

紅葉狩りの帰途に立ち寄る。
大鉄井川線、長島ダム駅を右に見て
長島ダムを通過する折、
車から見えたものは、
空高く舞い上がる水しぶき。
車を路肩 (堰堤) にとめて
ダム湖の噴水を見学。
形を変えて
吹き出る噴水がきれいでした。

2009年11月03日
錦秋の奥大井
10/31(土)
畑薙第一ダム (静岡市葵区田代) から車で約一時間
南アルプスへの登山基地、椹島へ到着。
椹島周辺の紅葉を楽しみました。
http://www.digibook.net/q/3AXoVMY5vDJryOOG/
畑薙第一ダム (静岡市葵区田代) から車で約一時間
南アルプスへの登山基地、椹島へ到着。
椹島周辺の紅葉を楽しみました。

http://www.digibook.net/q/3AXoVMY5vDJryOOG/
2009年11月02日
2009年11月01日
アケビの実
アケビの果実。
口をパックリ開けるとアケビの食べごろ。
左と右の写真は別々の場所(山)でとったもの。
透き通った白い果肉の中の黒い種。
種ばかりのアケビ。
そのことは昨日、書いたので繰り返すが、
種を口から出すため、品よく食べられない。ザクロも同じで。
むかし、よくアケビを食べた、という年配の人の話によると、
アケビは家の中で食べたことがない、外、(山)で食べて、
種はツバを吐くように、その場に捨てた、とのこと。
下品な話になってしまった。
アケビは 「上品な味」 と言われるけれど、食べ方は下品。
最近はスーパーやデパートで売られているとか、気が付かなかった。
口をパックリ開けるとアケビの食べごろ。
左と右の写真は別々の場所(山)でとったもの。
透き通った白い果肉の中の黒い種。
種ばかりのアケビ。
そのことは昨日、書いたので繰り返すが、
種を口から出すため、品よく食べられない。ザクロも同じで。
むかし、よくアケビを食べた、という年配の人の話によると、
アケビは家の中で食べたことがない、外、(山)で食べて、
種はツバを吐くように、その場に捨てた、とのこと。
下品な話になってしまった。
アケビは 「上品な味」 と言われるけれど、食べ方は下品。
最近はスーパーやデパートで売られているとか、気が付かなかった。


