2017年09月28日
H29年度・東日本・中高年安全登山講座その-1
9月22日(金)~24日(日)に静岡市のホテル時の栖及び駅ビルパルシェさらに実技は静岡市の北部「竜爪山」で"H29年度東日本中高年安全登山講座"が実施された
参加者は青森~滋賀県までの38名と主催者と役員24名で総勢62名と大世帯の講座となった
主催者は独法・日本スポーツ振興センター・国立登山研究所、主管は静岡県山岳連盟で行った
初日は静岡駅ビルパルシェ7階で座学「ファーストエイド・初期対応・・・」と「山岳遭難事故の実態・・・」を講師・国際山岳医師「大城Dr」及び静岡県警山岳遭難救助隊「鈴木隊長」が担当して頂いた



主催者の挨拶のあと、2人の講義が開始された







初日は午後5時過ぎまで講義を受け、夜はホテル時の栖で夕食を済ませ終了した。

参加者は青森~滋賀県までの38名と主催者と役員24名で総勢62名と大世帯の講座となった
主催者は独法・日本スポーツ振興センター・国立登山研究所、主管は静岡県山岳連盟で行った
初日は静岡駅ビルパルシェ7階で座学「ファーストエイド・初期対応・・・」と「山岳遭難事故の実態・・・」を講師・国際山岳医師「大城Dr」及び静岡県警山岳遭難救助隊「鈴木隊長」が担当して頂いた



主催者の挨拶のあと、2人の講義が開始された







初日は午後5時過ぎまで講義を受け、夜はホテル時の栖で夕食を済ませ終了した。
