2019年05月31日

磐梯の山 ( 西吾妻山・安達太良山 )を登る その3

昨日の疲れが少し残り、今日(5/17)は少し楽する為、ゴンドラリフトをフルに使うことにする、その為リフトの開始時間に合わせスタートは8時30分となった、今日は昨日も増して好天、山頂や馬の背などからの眺望を堪能した。ここはメジャーな登山ルート、多くの登山者があふれていた。"鉄山"山頂には活火山を証明するように、太陽光パネルをかつようしたライブカメラが設置され、常時"噴火口"を監視していた。登山記録は下に記載する

ゴンドラリフト麓駅8:35--08:43山頂駅8:55 ~ 雪渓9:48(休み5分) ~ 安達太良山頂上(標高1699.7m)10:10---10:20 ~ 牛の背・馬の背 ~ 鉄山頂上( 標高1709.4m )11:00---11:10 ~ 折り返し ~ 安達太良山頂上11:45(休み10分) ~ 山頂駅12:50---13:00 ⇒ゴンドラリフト麓駅 13:10 ~ 駐車場 ・行動時間 3時間55分(内休憩時間35分) ・歩行距離 8.8Km  ・標高差 749.4m 

















  


Posted by トンボ at 23:45Comments(0)ハイキング(県内)

2019年05月31日

磐梯の山 ( 西吾妻山・安達太良山 )を登る その2

今日が今回のメインイベントの山行だ、宿の主人からは、残雪も少なく問題のない山と聞いていたので、一応心強く6時前に出発した、"若女平コース"の登山口は、宿から5分程度、明快な大きな標識が掲示されていた、林道を少し入った場所に車をデポ。さあスタートだ、湿地帯のルート沿いに水芭蕉がたくさん花をつけていた。登山ルートは判りにくい
小さな標識だ、ここからすぐに急坂となる、1時間で尾根に取り付き、残雪が現れた、沢音と鳥のさえずりが静かさを増加させている・・・・・・・・あとは行程を次に記録する。

登山口6:15--6:25~尾根道取付き7:10(休み10分)~標識(23/50)地点8:30(休み5分)~若女平中間地点9:45(休み5分)~ここからさらに急傾斜・人にも合わず~樹林限界10:30(休み5分)~天狗岩11:05(休み10分)~西吾妻山頂(標高2035m)12:00(休み10分)唯一登山者と会う~西吾妻小屋12:20(休み5分)~若女平14:00(踏み後不鮮明、残雪で通常の踏み後全く見られず、所々自分が登った跡が少しわかる程度、ほぼ1時間以上ルート探査に取られる)~登山口18:10--18:20⇒岳温泉に移動

特記事項、古い標識(2種類)が各所に設置されているが、山頂と麓の表示が逆に記され、かえって間違いのもとになった。特に"若女平"では二重山稜かつ平坦、残雪で夏の踏み後は全く見ることが出来ず、また登山者も自分1人のみで雪面へトレース不鮮明でルート探査で難儀を強いられた






























































































  


Posted by トンボ at 00:10Comments(0)ハイキング(県内)