2022年07月05日
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2
翌日は、宿の近くにある"比叡山・延暦寺"へ車で直行。此処では思いもかけず"関西地方の主要僧侶"の集会に遭遇、思わぬ景色を眺めることが出来た。比叡の厳かな雰囲気を心に残し、京都の西北"嵯峨野の渡月橋・天龍寺・竹林"へ移動。驚くことに、観光地京都は完全に復活したかのように、修学旅行客・一般の観光客と街並みは大賑わいだ。天候も梅雨明を思わせる灼熱の陽光に、驚くと共に体力温存の為、観光はそこそこに切り上げ、遅い昼食の為、レストランを探すと、"いわお"の暖簾の文字に引き込まれ、老舗風の蕎麦屋で昼食、思わぬ美味しい蕎麦に満足して、京都の街を後にした。良い事はそんなに続かないものだ、快調に走っていたが"新名神"の"御在所SA"で休憩をとり、四日市JCTを過ぎて、湾岸道に入ってから、次第に車が混雑し始た、ラジオのニュースでは"湾岸道の集中工事が6/18から開始"を告げていた。あいやーーーー、ジャスト集中工事に捕まったか??????、それから到着予定時間午後6時になっても、遅々と進まず、残念ながら4時間以上の遅延でしたが、何とか今日中に自宅へ、頑張り5分前の午後11時55分に辿り着くことが出来た。
































2022年07月05日
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1
毎年恒例の春・秋の旅、今年も少し遅れて、梅雨の合間を縫って実行した。旅の印象を強くする為、少しストレスのかかる軽登山を挟んだ旅を企画した。この時期花期には少し早かったが、滋賀と岐阜の境界にある、花の山(簡単に山頂に行ける)"伊吹山"をメインに、翌日には近くの京都を散策することにして、6月中旬早朝出発とした。週間予報では曇天を予想していた天候は、予想外の好天に、約3時間のハイキングを楽しんだ。後伊吹の里を散策しようとしたが、ナビの設定ミスで約1時間ロスとなり、結果的に今夜の宿舎、琵琶湖の西岸の宿に4時過ぎに到着、旅の疲れを風呂と食事で癒した。
<登山記録> ・日時:2022年6月19日(日) ・天候:晴 行動記録: ・伊吹ドライブウェイ入口 9:30 ⇒ 山頂駐車場 9:50--10:00 ~ 伊吹山山頂(1377m) 10:50---12:00 ~ 山頂駐車場 12:50---13:00 ⇒ 伊吹ドライブウェイ入口 13:30 宿に移動 ・歩数:7千歩















<登山記録> ・日時:2022年6月19日(日) ・天候:晴 行動記録: ・伊吹ドライブウェイ入口 9:30 ⇒ 山頂駐車場 9:50--10:00 ~ 伊吹山山頂(1377m) 10:50---12:00 ~ 山頂駐車場 12:50---13:00 ⇒ 伊吹ドライブウェイ入口 13:30 宿に移動 ・歩数:7千歩














