2013年03月30日

春の大津谷川

3╱28 (木)
FM島田を聴いていたら
大津谷川の桜が見ごろと言っていたので出かけることに。
春の大津谷川


春の大津谷川春の大津谷川








春の大津谷川

きれいだけでなくたくましい。

春の大津谷川







同じカテゴリー()の記事画像
春です!!!高草山は花の山
春ですね
梅雨の花
春爛漫・桜
春爛漫
お花の贈りもの
同じカテゴリー()の記事
 春です!!!高草山は花の山 (2025-03-26 19:37)
 春ですね (2025-03-12 14:44)
 梅雨の花 (2024-06-02 18:25)
 春爛漫・桜 (2024-04-09 15:40)
 春爛漫 (2024-04-09 15:20)
 お花の贈りもの (2016-09-24 12:00)

Posted by トンボ at 11:58│Comments(4)
この記事へのコメント
きれいでしょ!地元の自慢です。
Posted by うさぎ21 at 2013年03月30日 15:38
大津谷川のどのあたりでしょうか。
旧白井邸を超えたあたりでしょうか。
だんだん島田が遠くなる。
Posted by 鮎摑み名人鮎摑み名人 at 2013年03月30日 17:48
 綺麗ですね  トンボさん今晩は
月坂の桜も28日が最高でした。朝1番で見に行くと【30日】
歩道の方は、散った花びらが一面に広がり桜の絨毯のようでした
今年は提灯を止めて下からのライトアップで、見ごたえがありました。そんなことで今年は、門柱からのライトアップを、しませんでした。
Posted by 充さん at 2013年03月30日 19:05
うさぎ21様
・・・と言うことは、うさぎさんの家の近くを通ったってことね。
この日、河原町の桜、(元の平安閣の)からスタートして
大津谷川の桜は自転車をころかして歩いたわけだけど
東町町内会の桜祭りの提灯がぶら下がっていたから
結構長い距離で歩きでがありました。
あそこら辺は東町、細嶋、御請、道悦と入り組んでいて難しいです。
それこそうさぎさんみたいに大津谷川の桜堤防の近くにあるお宅は
居ながらにして桜が楽しめて、地元の自慢がうらやましい。



鮎摑み名人様
千葉山から流れてくる水は大津地区を流れる(大津谷川)で、御仮屋辺りで
伊太谷川と合流して、それからも大津谷川と呼んでいて
やっと、制水門を境に栃山川の川の名前になるようです。
それで、「大津谷川のどのあたりでしょうか。
旧白井邸を超えたあたりでしょうか。」とのことですが
大津谷川の下流、いわゆる御仮屋の県道~JRを跨いで更に南下しますから
写真の桜は随分」川下です。



充さん
ライトアップ
そう言えば、何年か前、藤枝の金毘羅さんの夜桜がそうでした。
ライトアップされる桜は圧巻。
幻想的な雰囲気の夜桜は、いつもと違ったお花見ですよね。
ところで、昨日早朝、身延山久遠寺のしだれ桜を見に行ってきました。
参道の坂道に咲く沿道の桜はきれいでしたが
肝心のしだれ桜は遅すぎまして3~4日前がピークでした。
帰る頃、遠くから大型バスが何台も来ていましたが・・・。
お天気の都合で観光会社もお客さんも拍子抜けですね。
Posted by トンボトンボ at 2013年04月01日 18:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の大津谷川
    コメント(4)