2014年01月06日
お正月
今年は午年。

パッカパッカと軽やかな足音をたてて走る馬に一度は乗ってみたいもの。

甥や姪が40代50代なのだから時の流れの速さを感じます。


若い衆とそうじゃない衆の世間話は6時7時8時9時10時と続く・・。

時の流れの早さと言えば
レコード盤もプレーヤーも見かけなくなりました。レコード針が下ろされると、はじめはゆっくりと大きく回ります。演奏が続き、針がレコード盤の内側に進むにつれ、周期は短くなり針の進みも早くなります。このさまを一人の人間が一生に費やす時の流れに例えた人がいます。レコード盤に針が下ろされた瞬間を誕生とすると針の周期と同じように成長するに従って時の過ぎるのが早く感じられるというものです。確かに子供のころは過ぎる早さがゆったりと感じられました。

パッカパッカと軽やかな足音をたてて走る馬に一度は乗ってみたいもの。
お正月は実家に集合

甥や姪が40代50代なのだから時の流れの速さを感じます。


若い衆とそうじゃない衆の世間話は6時7時8時9時10時と続く・・。

時の流れの早さと言えば
レコード盤もプレーヤーも見かけなくなりました。レコード針が下ろされると、はじめはゆっくりと大きく回ります。演奏が続き、針がレコード盤の内側に進むにつれ、周期は短くなり針の進みも早くなります。このさまを一人の人間が一生に費やす時の流れに例えた人がいます。レコード盤に針が下ろされた瞬間を誕生とすると針の周期と同じように成長するに従って時の過ぎるのが早く感じられるというものです。確かに子供のころは過ぎる早さがゆったりと感じられました。
Posted by トンボ at 13:00│Comments(0)
│暮らし