2019年05月01日

念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る

昨年の課題積み残しであった、北丹沢の蛭ヶ岳に、急登の"風巻尾根"から登ることが出来た、連休中の4月29日(月)に単独で行ってきた、計画では最短コースの登山口・青根から登る予定だったが、案の定見つけられず少し苦労したが、東海自然歩道のルートで標高差1100mの "風巻尾根"を登ることになった、スタートも予定より45分遅れの8時少し前にスタートした、そして明快な標識"姫次・焼山"に導かれて、古風な太鼓橋を渡り歩を進めた、橋から1時間以上息附く暇のない急坂を登ると小広い場所に到着、あずま屋 周辺の標識に"風巻ノ頭"のとこの尾根のうんちくが記載されていた。以降の行程は次の通り

登山口 8:00~風巻ノ頭9:15~袖平山(1431.9m)~10:35~姫次11:00~原小屋平11:15~この先山頂まで約1Kmkは木道と階段の連続で疲れピーク~蛭ヶ岳山頂(1672m)12:45---12:50~姫次14:10~袖平山14:35~風巻ノ頭15:28~登山口16:15~神の川駐車場16:35---16:50⇒R413・R138・東名・新東名・岡部IC⇒自宅21:00

行動時間 8時間40分 ( 登り 4時間55分 下り 3時間45分 )、歩行距離 18.2Km


念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る
念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る







念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る







念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る




念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る
念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る
念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る
念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る

念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る









































































帰宅途中の道路で素晴らしい桜トンネルに出会いました

念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る

































登山ルート図

念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る











同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
念願だった丹沢・蛭ヶ岳に登る