2019年07月03日
東北"山めぐり" その5 ( 岩手山・こまくさ・しらねあおい )
翌朝(6/27)3時半待ちかねたように起床、4時には登山口の"焼走り"に向かった、すでに2名ほど出発している。初めての山はなんとなく"どきどき"する、8時間の行程を刻みだした、ここも枯葉と土の登山道で歩きやすい、左側には古い火砕流の跡が垣間見える、緩斜面をもくもくと標高を稼ぐ。スタートから100分、第2噴火口跡を眺める、そこからすぐに低木の砂礫帯に出た、驚くほどの"こまくさ"の群生地だ、花を眺めながらしばし一息入れた。以下行程記録を以下に記す。
焼走り登山口 4:45 ~ 休憩 6:00(休み5分) ~ 第2噴火口跡 6:23 ~ 砂礫帯(こまくさ群生地) 6:38 ~ 休憩 7:05(休み5分) ~ ツルハシ別れ 7:30 ~ 休憩 7:56(休み5分) ~ 休憩(山頂まで1.4Km) 7:56(休み5分) ~ 急傾斜 8:23(休み5分) ~ 平笠不動避難小屋 8:45(休み5分) ~ 岩手山頂(2038m) 9:40--9:45 ~ 平笠不動避難小屋 10:10(休み10分) ~ ツルハシ別れ 10:50 ~ 途中2回休憩 ~焼走り登山口 12:08
・行動時間:7時間55分(内休憩55分) ・歩行距離:13.3Km ・標高差:1493m


第2噴出口にかわいい仏像が安置されていた



"こまくさ"の群生地 ( 砂礫帯 )



"しらねあおい"がこれだけ群生しているのは初めて見た、驚き

"岩手山"ルート概要図

Posted by トンボ at 13:15│Comments(0)
│ハイキング(県内)