2019年07月15日

上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1

一昨年秋の尾瀬・燧岳に続き懸案だった"尾瀬・至仏山"に7月11日に行ってきた、運良くジャスト二日間、雨が止み暑くもない絶好の登山日和でした。おかげで色とりどりの高山植物にも恵まれ楽しい登山を楽しむことが出来ました、行程は下記のとおりです

自宅3時⇒高速道⇒尾瀬第1駐車場8時--8時30分⇒(バス)⇒鳩待峠8時50分---9時~ オヤマ沢田代10時35分 ~ 小至仏山(2162m)11時10分 ~ 至仏山(2228m)12時----12時20分 ~ 小至仏山13時 ~ オヤマ沢田代13時25分 ~ 鳩待峠14時25分---14時40分 次の登山口へ移動

上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1

上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1

























"タカネバラ"かな?と"シラネアオイ"を一株見られました
上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1











"イワカガミ"はあちこちに咲いています、"コノ花の名前は"???
上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1

上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1

上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1


































"チングルマ"の白が良い、"ホソバナウスユキソオ""早池峰薄雪草"とそつくりです
上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1












正面に"燧岳"前に広がる"尾瀬ヶ原"
上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1


"至仏山のルート概念図"です
上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1










同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上州の山旅(尾瀬 至仏山)その1
    コメント(0)