2019年07月16日

上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3

7月12日未明には少し雨が残っていた、5時目覚めると雨音はしない、辺り一面にガスが立ち込めている。ゆっくりとホテルの朝食を摂り、8時ロープウェイの土合駅に向かった。駅では多数の登山客を予想したが観光客も登山者もゼロ、係員の数名の人たちがゆったりと働いているのみだ、それでもネットの天気予報を信じロープウェイに乗り9時過ぎ山頂を目指し出発した。ワンピッチの緩斜面で45分、"熊穴沢避難小屋"に到着、ここから様相が一変する、所々に鎖場の混ざる急斜面、眺望の無いガスのなかもくもくと高度を稼いだ。・・・・・行動記録は下記。・・・登始から2時間"肩の小屋"到着、上のほうは風が強そうだ、寒さも感じるため、風除けを羽織り、頂上を目指す風の稜線を十数分あっけなく"トマの耳"到着、写真を写しすぐに最高標高の"オキの耳"に、12時少し前標高1972mに到着、驚くなかれ、青空が見えた、ラッキーしかし四周の眺望はなかった

・記録・・・ホテル8時08分 ⇒ 土台駅駐車場8時30分---8時45分 ⇒(ロープウェイ)⇒ 天神平駅9時---9時15分 ~ 熊穴沢避難小屋9時58分(休み5分) ~ 天狗の溜り場10時35分 ~ (岩稜帯・鎖場) ~ 天神のザンゲ岩11時(休み5分) ~ 肩の小屋11時20分(休み5分) ~ トマの耳(1963m)11時37分 ~ 谷川岳山頂(1972m)11時50分--12時 ~ トマの耳12時17分 ~ 肩の小屋12時25分(休み5分) ~ 天狗の溜り場12時53分 ~ 熊穴沢避難小屋13時15分 ~天神平駅13時45分---13時50分 ⇒(ロープウェイ)⇒ 土台駅駐車場14時05---14時30分 ⇒ 自宅19時50分

行動時間4時間30分(内休憩30分) ・登り2時間35分 ・歩行距離7.8Km ・標高差 658m

上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3
上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3













上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3







上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3







上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3







上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3







上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3

上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3













同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上州の山旅 ( 尾瀬・至仏山~谷川岳 ) その3
    コメント(0)