2019年09月20日

タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )

9月13~14日で北アルプスの景観を堪能した後、上信・戸隠連峰に場所を移し、古風なペンション"花車"で疲れをとった。翌15日早朝4時過ぎ宿を立つ、(調査結果タフな 高妻山は早朝開始が必要)心配した登山口の駐車場、道路沿いの大きな看板ですぐに見つかった、すでに多数の車が駐車している、空地を見つけ急ぎ支度を整え5時出発。大きなキャンプ場はまだ炊事の仕度の人がちらほら動き出していた、その先の牧場では牛が気持ちよさそうに草を食んでいる、30分少し汗ばんできた頃、沢ルート・尾根ルート分岐の登山口だ。まずは一不動の沢ルートに進む、ここから急坂が待っていた、滑り易い沢を何ヶ所が渡渉、滑滝の登行・帯岩のトラバース等変化に急坂も忘れてしまう。出発から2時間"一不動避難小屋"に到着、ここからさらに急騰の連続、山頂まで仏像が続く(一不動・二釈迦・三文殊・四普賢・五地蔵・六弥勒・七薬師・八観音・九勢至・十阿弥陀)、あまりの急坂にストックもザックに固定、避難小屋から約1時間"弥勒尾根"の分岐点全ルートの7割に到着。さらに1時間アップダウンを繰り返し"九勢至"最後の平坦地に達した。最後の急坂は鎖場・がれ場の連続、何回も息継ぎを繰り返しへとへとに成った時"十阿弥陀"の標識に到着、ここから一歩一歩呼吸を整え約10分"2353mの山頂"に到着した。宿で頂いた朝食をゆっくり食べて下山に備えた。下山は"弥勒尾根"を使い予想以上の短時間で、広々とした牧場に下山することが出来た。

・登山記録・・・・9月15日(日) ・天候:晴時々曇り ・宿舎(花車)4:25 ⇒ 戸隠駐車場5:10--5:15 ~ キャンプ場・牧場5:45 ~ (ルート分岐経由沢ルート) ~ 休憩6:15(休み5分) ~ 一不動避難小屋7:15(休み5分) ~ 二釈迦7:35 ~ 三文殊7:45 ~ 五地蔵山(1998m)8:23(休み5分) ~ 九勢至9:2(休み5分) ~ 高妻山頂(2353m)10:30--10:55 ~ 八観音11:50 ~ 休憩12:05(休み5分) ~ 七薬師12:22 ~ 六弥勒(弥勒尾根分岐)12:30(休み5分) ~ (弥勒尾根を下る) ~ 表示(牧場まで90分)13:10(休み5分) ~ 牧場14:00 ~ キャンプ場 ~ 戸隠駐車場14:25--15:00 ⇒ R36,18,118,信濃IC,上信越道・長野道・中央道・中部横断道・新東名・岡部IC ⇒ 自宅19:15

・行動時間:9時間10分(内休憩60分) ・歩行距離 11.8Km(登り:6.5Km 下り:5.3Km) ・累積標高差 (登り): +1,255m ・(下り):-1,255m

タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )





























タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )


































タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
























タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )


















タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )












タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )



























































下山して出会った ”広々とした牧場”

タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )


<高妻山ルート概要図>

タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )



















同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タフな登りに膝きしむ( 高妻山 )
    コメント(0)