2019年10月14日

日本三奇祭・帯まつり in 2019

10月13日14日三年に一度の"日本三奇祭・帯まつり"が、台風の去った、13日~二日間挙行された、宿場町が終日祭にお賑わい、周辺の観光客と地元の人が街中に繰り出し、江戸時代の大名行列を主体にした、"元禄の絵巻"が繰り広げられた。華麗な帯を刀に掲げた"大奴"十数名が練り歩き、その前には大名に扮した小さな子供を中心に、"挟み箱・大小の鳥毛"が列をなし、別途の地踊りで、国の文化財に指定されている"鹿島踊り"が続き、最後に各町内で引き回す"屋台"が勇ましく"木製車輪"をきしませて数台が練り歩いていった。台風から始まり、ラクビーW杯、と週末の三日間が過ぎていった。

日本三奇祭・帯まつり in 2019日本三奇祭・帯まつり in 2019





日本三奇祭・帯まつり in 2019


大名行列花形"大奴"の行列

日本三奇祭・帯まつり in 2019


掛け声と勢いのある"大鳥毛"

日本三奇祭・帯まつり in 2019日本三奇祭・帯まつり in 2019












日本三奇祭・帯まつり in 2019


日本三奇祭・帯まつり in 2019日本三奇祭・帯まつり in 2019











華やかな"屋台"の練り、屋根の上で掛け声を掻ける

日本三奇祭・帯まつり in 2019


"四歳の子供の屋台踊り"

日本三奇祭・帯まつり in 2019


日本三奇祭・帯まつり in 2019








同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 17:22│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本三奇祭・帯まつり in 2019
    コメント(0)