2020年03月16日

ピザ窯を造ろう進捗(その2)

3月14日(土)に基礎工事の予定でしたが、雨天の為翌日の15日(日)に行った、いよいよ゜基礎の工事のスタート。素人集団の製造ですが基本に沿った製作と関係者の協力で実行した。まずは"大谷石"4個を櫛型に設置、その上に過日製作しておいた火どこ板を乗せ今日の工程を終了、並行して"ピザ窯上部のアーチ形状の木型"製作と"耐熱煉瓦"の高圧洗浄も予定通り行った。

基礎となる"大谷石"の仮設と基礎コンクリート打ちの状況

ピザ窯を造ろう進捗(その2)ピザ窯を造ろう進捗(その2)











3月15日製作の最終形(火どこ板の設置)

ピザ窯を造ろう進捗(その2)ピザ窯を造ろう進捗(その2)










次回行う耐火煉瓦の仮置きを行い配置の確認実施

ピザ窯を造ろう進捗(その2)



先の工程で使用する"ピザ焼き板"と      今後主役となる"耐火煉瓦"の整備(高圧洗浄)

ピザ窯を造ろう進捗(その2)ピザ窯を造ろう進捗(その2)








同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 11:20│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピザ窯を造ろう進捗(その2)
    コメント(0)