2020年04月08日

ピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れ

4月7日(火)、いよいよ最初の火入れになった、うまく燃焼するか?温度がうまく上昇するか?クラックが入らないか?etc 考えながら火を入れた、予想以上にうまく燃焼し開始からほぼ40分で約200度に達した、それから少し昇温して、今日の燃焼試験は終了した、後は残り火を見ながら、ピザ焼き部の温度を測定して今日の試験は完了した、めでたしめでたし。
突然ですが、当日作業していると突然電話「静銀島田支店の行員がコロナウイルスに感染したので・・・・・・・」との連絡、いよいよ身近に迫ってきた災厄、ここの山里は春爛漫、山桜が山裾をピンクに染めている和やかな景色だが町では"新種ウイルス"が世の中を吹き荒れている、10年に一度の災厄は少し早めに来たかな‼‼‼‼

ピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れ
ピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れ


ピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れ

ピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れ






同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 14:57│Comments(0)暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピザ窯を造ろう進捗(その11)最初の火入れ
    コメント(0)