2020年06月29日

三年振りの"山伏"

夏の本格登山の前に足慣らしのつもりで、安部奥"山伏"へ、"2017年10月かみさん"の追悼山行から三年振りとなる登山。昨年九月の台風被害で、ルートに被害が出たが、地元の山岳会の尽力で、ルートはほぼ心配ないようだ。但し登山口の駐車場が以前の場所から、手前の河原に設置され、西日影沢登山口まで約20分ほど歩くことになった。今回は梅雨の晴れ間を使い"西日影沢ルート"を山頂に向かった、2ヶ所ほど沢を渡る部分では、ドラム缶を橋にして上手く修復されていた、蓬峠の手前のザレ場が一ヶ所、かなり崩壊しており注意を要する箇所だつた。山頂では"富士山""南アルプスの聖・赤石・悪沢"さらに南稜の"布引・笊ヶ岳"も見渡せることが出来た。コロナの影響か、登山者は例年より少なめに感じた、静岡ワンゲルの大部隊が目についた。
登山記録  6月27日(土) 天気:晴 ・登山日程 自宅6:05 ⇒ R1,R29,奥静・新田・山伏西日影沢駐車場7:35--7:45~登山口~わさび田8:45(休み5分)~大石8:58~水場9:20~蓬峠9:48(休み12分)~稜線分岐11:35(休み5分)~山伏山頂(2013.7m)11:55---12:20~蓬峠13:18(休み10分)~わさび田14:03~林道14:28~駐車場14:45--14:55⇒黄金の湯⇒自宅18:00
記録 ・行動時間:全行程 7時間 (内休憩時間65分) ・歩行距離:7.0km ・標高差:1,103m

"富士山もごきげん良さそう"

三年振りの山伏


"いつもの"大石"やはりデカい"      "蓬峠手前のザレ場、一ヶ所崩壊ゆっくりと・・・"
三年振りの山伏三年振りの山伏











"蓬峠で一休み"                  "山頂の表示(静岡県の標識)"
三年振りの山伏三年振りの山伏















南アルプス"聖岳"                      南アルプス"悪沢岳"
三年振りの山伏三年振りの山伏











南稜の"布引山と双耳峰の笊ヶ岳"

三年振りの山伏









同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三年振りの"山伏"
    コメント(0)