2021年02月25日

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し

2月23日(天皇誕生日・火)、さしぶりに早起き(午前3時)して初めての山域(里山です)への登山に"うきうき"仲間のピックアップ便乗し、集合場所の"竜爪山の肩・穂積神社"へ、6時過ぎ薄暮の神社境内(到着時のデポ地)に到着、予想以上に寒い。待つこと20~30分メンバが勢ぞろい、登山口の"梶原公園駐車場へ"途中少しの寄り道し、7時55分梶原山目指し出発。歩くこと5分目の前がぱっと開ける、静岡市街地・日本平・清水港から三保湾の雄大な景観が目に飛び込んできた、久し振りに眺める素晴らしい展望に感動した。暫くこの眺めを見ながら稜線を歩き、帆掛山~柏尾峠と休み休み歩き、先を眺めると目標の"竜爪山の肩・穂積神社"は遥か遠くに、まずは今回のルートで標高差が最大の高山への急登に汗を流し、山頂手前の"大鉄塔"の下で昼食とした、時12時45分今日は長丁場の為コンロは携帯せず、それぞれ思い思いの食材を交換しながら昼食とした、それでも腹いっぱいなつた。食後の一登り13時30分836.2m高山山頂に到着、記録写真を撮り最終目標地を目指し先を急ぐ、途中1000KWの太陽光発電所を横目に眺め歩き15時4分ほぼ予定通りに"穂積神社"に無事到着、後は登山口の梶原駐車場に車を回収に戻り今日の山行を終了した、何時もより長丁場に心地よい疲れで爽やかな気分に浸ることが出来た。
<登山記録> 自宅4:30 ⇒焼津⇒穂積神社6:10---6:50⇒梶原公園P7:43--7:55 ~ 梶原山8:00 ~ 一本松公園8:25(休み5分) ~ 柏尾峠9:10(休み10分) ~ 休憩9:55(休み5分) ~ 王峠付近11:10(休み10分) ~ 休憩12:05(休み5分) ~ 鉄塔(昼食)12:45----13:30 ~ 途中ソーラ発電所 ~ 休憩14:50(休み5分) ~ 穂積神社15:04---15:10 ⇒ 梶原公園P.15:50--16:05 ⇒ 自宅 17:00
写真の一部は友人の撮影した写真を使用しました


谷津山中心に遠く高草山と静岡市街地

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


静岡・清水市街地全体の俯瞰写真

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


清水市街地と清水港・三保などの俯瞰写真

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し
静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し
静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し
静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し










2月21日静岡新聞掲載の"梶原公園整備の記事"

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


















梶原公園P~柏尾峠のルート概要図

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


柏尾峠~王峠付近のルート概要図

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し


王峠付近~高山~穂積神社のルート概要図

静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し









同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡・清水市街地の絶景ルート高山を目指し
    コメント(0)